(つけた数字は、何100万ヒットするか)
つまり、英語論文を書こうという人が、使いこなせないといけない必須語。
(品詞の分類はぐちゃぐちゃですが、細かい事は言わないで)
名詞 60余 名詞は可算か不可算か、冠詞がいるかいらないかに注意。
学説(確実な順)
law 法則 0.9
theory 理論 0.9
hypothesis 仮説 2
view 意見 1
idea 案 2
意見
opinion 意見 0.7
idea 案・考え 2
remark 言葉・発言 1.5
view 景色・見解 1,0
命題
statement 声明 1.9
proposition 提案 1.8
thesis 論題 1.7
論文
paper 紙・論文 1.4
report 報告 0.9
article 記事・論 1
thesis 学位論文 2
この論文では を研究する
We studied that
This paper will analyze
This paper outlines
This paper examines
In this paper we (will) examine
In this paper we address the question
In this paper we would like to discuss the problems of
The question concerning --- are addressed in this article
研究
study 0.9
research (不可算名詞なので複数形は不可) 0.9
investigation 0.8
examination 1.5
work 0.9
概要
abstract 抽象・抽出 2
summary 要約 2
outline 概要・輪郭 1.8
overview 概要 1.2
general information 概況 (informationは不可算)1.9
survey 概要調査 0.8
課題
subject 題・対象 1.2
theme 主題 2
task 仕事 1.5
topic 話題 1.9
主旨
subject matter 主題・題材 2
message 伝言 2
characteristic 性質 2
aim 目的 2
belief 信念 1.7
purpose 目的 1.7
substance 物質 1.5
meaning 意味 1.5
principle 原則 1.4
point 点 1
concept 概念 1
opinion 意見 0.7
effect 効果 0.9
main objective 目的 0.8
main reason 主な理由 0.7
意味
significance 意義 1.2
sense 語句の意味 1.4
meaning 意味・意義 1.5
implication 意味するもの 1.9
主眼
aim 目標 2
object 対象物 1.8
(primary) emphasis 強調 1.8
essence 本質 1.8
focus 焦点 1.1
(main/chief) point 点 0.9
目的
objective 成果 2
purpose 精神・抽象的な目的 1.7
goal 目的地 2
aim 方向 2
end 終了目標 1.2
知見
findings 1.5
knowledge 0.8
関心
concern 関係がある 1
interest 興味がある 1
前提
assumption 仮定 2
condition 条件 1
premise 前提 1.1
方法
method 方法論 1
measure 手段 1.7
procedure 手順 1.6
way やり方 1.1
manner やり方 2
approach 接近方法 0.9
対策
measure 1.9
countermeasure 0.4
way 1.2
anti- 0.8
基準
criterion 規準 2
standard 標準 1.2
指標
indicator 指標 1.6
index 指数・索引 1.3
sign 符号・徴候 2
standard 基準 1
measurement 測定・単位・基準 0.8
装置
apparatus 組み合わせたもの・装置 3
device 仕掛け 2
equipment 設備(不可算) 2
instrument 計器 2
facility 設備 1.8
unit 部品 1.7
system 系列 1
結果
effect 効果 0.9
result 結果 1.2
consequence 論理的帰結 2
outcome てんまつ 0.8
存在
existence 実在する 1.8
presence その場所にある 1.4
理由
reason 理由 1.6
basis 基礎 1
ground(s) 根拠 1.4
explanation 説明 2
要因
factor 要因 0.8
cause 原因 1
成績
score 得点 2
grade 等級 2
merit 功績 1.6
record 記録 1.4
mark 印 1.3
result 結果 1.2
attainment 到達 1.1
performance 演技 0.9
outcome 結果 0.9
showing 結果 2
点
point 点・(複数形で)得点 1
respect 観点 1.6
regard 観点 2
score 成績・得点 2
in that という点で(thatの前に前置詞はつかない規則の例外) 1.5
aspect (これは点ではなく面。appearanceに近い。比較のためにあげました。)2
段階
grade 何年生・等級 1.9
step 歩み・段階 1.8
rank 地位・階級 1.6
stage 時期・段階・舞台 1.0
level 水準 0.9
phase 相・局面 0.8
強さ
intensity (物理的なものによく使われる)強さ 1.9
force (強制)力 2
power 力 1.4
strength 強さ 1.2
有用性
usefulness 有用性 1.8
utility 効用 1.6
validity 有効性 1.6
benefit 利益 1.6
availability 利用可否 1.7
usability 使いやすさ 1
value 価値 0.9
長所・利点
advantage 比較した上での利点・利益 2
strengths 強さ 1.3
merit 長所・価値 1.5
benefit 利益 1.4
value 価値 1.2
virtue 徳 1.7
短所・欠点
disadvantage 不利 1.5
weakness 弱さ 1.4
defect 欠陥 1.9
faults 誤り 1.3
障害
damage 損傷(不可算) 0.9
difficulty 困難 2
disorder 内在的な障害 0.7
impairment 表面化した障害 1.8
disturbance 妨害・障害 2
defect 欠損 1.9
deficit 不足 2
dysfunction 機能障害 1.4
failure 失敗 0.9
trouble 問題 1.9
誤り
error 標準からの逸脱・誤差・誤り 2
fault 内在的な欠陥・欠点・障害 1.7
failure (faultの結果としての)失敗 0.8
mistake 過ち・人的過誤・ヒューマンエラー 0.9
問題
problem 解決が必要な問題点。(反対語はsolution)0.9
trouble 困難 1.9
issue 課題・論点 1.1
difficulty 難点 2
challenge 難問 1.5
matter 主観的なおおごと 0.9
question 質問・疑問(反対語はanswer) 1.2
問題となるのは
is troubling
is arguable
is problem
a/the question is
the problem is
what matters are
what is a problem is
一致
agreement 協定・同意 2
correspondence 通信・対応・一致 1.9
consensus 意見の一致・合意 1.9
synchronization 同調・同期 1.6
matching 合っている 1.6
coincidence 偶然の一致 0.7
不一致
inequality 量の不一致・不平等 1.7
difference 違い 1.7
discrepancy 食い違い・誤差 1.1
mismatch 不一致・不整合 1.0
disagreement 不合意 0.6
inconsistency 不一致 0.5
差
difference 違い 1.7
distinction 区別 1.7
discrimination 差別・判別 1.2
disparity 格差 0.8
subtraction 引き算 0.7
ずれ
gap 隙間 1.7
difference 違い 1.7
divergence 分岐・相違・乖離・多様性 1.3
discrepancy 誤差 1.1
解離
dissociation 解離・分離(主に化学で)1.2
discrepancy 不一致・誤差 1.1
decomposition 分解 1.5
dissection 切開 0.9
特徴
characteristic 他と区別できる特徴 2
feature 目立つ特徴 2
nature 性質 0.9
distinction 区別 1.7
specification 仕様 1.6
性質
quality 質 0.8
behavior 性格 0.8
nature 本質(不可算) 0.9
attribute 性質 2
property 特性 1.3
現実
reality 事実・実在 1.7
realistic 現実的・写実的 1.8
real world 現実 2
true 真実 2
現状
present state/status/situation 1.6
current state/status/situation 2
as it is [as they are] 2
status quo 現状(ラテン語成句)1.6
situation 状況 2
present 現在 1
the circumstances 事情 1.9
状態
condition 条件・一時的状態 2
situation 状況・諸事情 2
state 状態(可算) 0.9
status 状態(不可算) 0.8
位置づけ
position 位置 1.1
place 場所 1.2
situation 状況 2
regard 関心・配慮 2
base 根拠地 1.6
identity 身元・正体 1.3
designation 指定 1
target 的 1.2
role 役割 0.9
場所
location 位置・場所 2
position 位置・地位 1.2
place 場所 1.4
site 場 1.1
(~か所 は places でよい。sites, locations, pointsなども使用可。)
部分
part 部分 1
portion (他の部位も念頭にいれた)部分 2
section 機能的にひとまとまりの部分 2
region 部位 1
成分
content(s) 数種の成分 2
composition(s) すべての成分 1
程度
degree 程度 1.9
extent 範囲 1.5
up to (前置詞。~まで) 1
such - that
~の程度に to such a degree that, to the extent of
の程度 the degree that [to which]
どの程度 to what extent, how far
範囲
extent 広さ 1.5
range 範囲・距離・幅 1.2
scope 視野 1.7
割合
rate 率 0.9
ratio 2者の比 1.8
proportion 大きさの割合 2
percentage パーセンテージ 2
degree 程度 1.9
share 割り当て 2
組み合わせ
combination 組み合わせ 1.5
matching 合う 1.5
pair 対 2
gathering 集合 1.5
順序
sequence 連続した順序 1
order 正常な順序 (「~の順に」は in order of ) 0.9
例
representative 代表 2
instance 事例 2
illustration 実例 1.8
example 例 0.9
case 場合 0.8
候補
candidate 候補 1.7
proposed (これは形容詞)候補の 1.9
possible (これも形容詞)候補の 1.1
選択肢
option(s) 与えられた選択肢 2
alternative(s) 代替案 1
choice(s) 自由な選択肢 1
selection 自由な選択肢 0.7
期間
period 期間 1.5
term 決められた期間 0.9
duration 持続・継続期間 2
span 短い期間 2
時
time 時 1
hour 時間 2
moment 瞬間 2
period 時期 1.4
occasion 機会 2
timing 頃合 1.7
経過
process 過程 0.9
progress 進歩(不可算) 0.9
passage (of time) 通過・通路 1.8
transition 過渡・移行 0.9
回数
number (of) (times) 数 1.3
times 回 1.5
数字
number 数量・番号 0.9
figure (統計的)数字・姿 3
numeral 数字・数詞(「アラビア数字」は arabic numerals)0.4
digit 桁 0.8
定量
measure 測定 1.5
assay 分析 1.3
quantification 定量 1.2
determination 測定 0.6
量
amount 合計 2
quantity 量 2
~の量
the number of(可算名詞に。ここにつく可算名詞は複数形だが、the number of 自体は単数名詞。あとの動詞は単数形。
その一方で a number of(いくつかの)は、aがついても複数名詞。)
the amount of(不可算名詞に)
文法Tips
長さ、重さなどの冠詞
the length of a thing 「ある物の長さ」の冠詞は the
a length of 10 meter 「10mの長さ」の冠詞は a
|
残り
rest 残り 2
residue 残渣 1.9
balance 残高 1.5
remainder 減算の残り、除算の余り 1
leaving (これは形容詞・現在分詞)残している 1.9
remaining (これも形容詞・現在分詞)残っている 2
left (これは形容詞・過去分詞)残っている 1.4
式
expression 式 1.9
equation 方程式 1.9
formula 公式 2
文献
reference 参考・参照 3
document 文書 2
source 源 1.0
literature 文学 0.9
文法Tips
実は複数です、という要注意名詞
data, media, criteria, bacteria, people, a number of (たくさんの)
(これらは複数形なのだけれど、数詞をつけて 20 data などとも書けない。 )
実は単数です、という要注意名詞(不可算名詞を含む)
news, species, mathematics, electronics, statistics (「統計学」なら単数、「統計」なら複数), the United States, a series of , the number of(「~の数は」というと複数みたいだけど単数), 2ml of water などの物質名詞についた数詞も単数
|
文法Tips
単数複数クイズ
1. They have a wife.
2. They have wives.
3. Their wife is beautiful.
4. Their wives are beautiful.
一夫一妻制の日本で、正しい文はどれ?
ヒント: 句の中では単数複数をそろえるけれど、主語と目的語・補語の関係ではそろえないのです。(だから正解は1,4)
|
文法Tips
名詞の同格修飾に、接続詞のthat節やto不定詞を使えるかどうか?
たとえば「旅行にいく案」は "an idea to go on a trip" とも "an idea that we go on a trip"とも言える。しかしあらゆる名詞がこうできるわけではない。
that節でもto不定詞でも同格修飾ができる名詞の例
decision, idea, method, objective, promise, purpose, thought, way
that節で同格修飾ができるがto不定詞ではできない名詞 「判断」系統の名詞
belief, comment, consequence, dream, hope, possibility, suggestion, weakness
that節で同格修飾ができないがto不定詞ならできる名詞 「意図」系統の名詞
aim, attempt, honor, intention, opportunity, tendency, wish
that節でもto不定詞でも同格修飾ができない名詞の例 判断や意図ではないもの
custom, habit, newspaper,
なお動名詞も同格表現に使え、通常 "of (所有格) 動名詞" の形。to不定詞は未来的なことに使うのに対して "of 動名詞" は過去的なことに使う。
また同格のthat節や同格のto不定詞は第2文型の補語としても使えるが、of 動名詞は補語としては使えない。
ともかく、同格の修飾句節は、使えるか用例を調べて使う事。
|
代名詞 5つ
われわれ
we 限定された我々
you 世の中すべての我々 (= people)
one 文語の我々
もの・それ(名詞の反復使用を避けるための代用語)
one (可算名詞に)(複数形はones)
that (= the one), those (= the ones)(thatは可算名詞にも不可算名詞にも使える)
それ(すでに話題に出たもの)
it (一つのものや事)
that (節や文であらわされる事象)
どれか
either 2つのどちらか。(これは単数名詞)
any 3つ以上のどれか
文法Tips
allの文を全否定文にすると any
bothの文の部分否定は either, 全否定は neither
andの文を全否定文にすると or
|
文法Tips
関係代名詞のthatとwhichの選択
1.非限定用法ならばコンマをつけて , which
2.関係代名詞の前に前置詞があればwhich。例 That is the house in which I lived.
3.あとはthatでよい。(先行詞にall、only、noなどの限定形容詞がついてたら必ずthat。)
|
動詞
文法Tips
他動詞で間違えやすいのは、目的語として、to不定詞が来るか動名詞が来るかthat節が来るか。
目的語にto不定詞も動名詞も使える場合、to不定詞は未来で個別的、動名詞は過去で一般的というのが原則。たとえば
It's nice to meet you. は会ったときのあいさつ。
It's nice meeting you. は別れのあいさつ。
|
動詞その1。研究対象自体の動作70余。(並べ方はぐちゃぐちゃです。)
させる(使役動詞4つ。SVO+原形不定詞でSVOC第5文型)
make 強制的にさせる 0.9
have 依頼すれば当然してくれる事をさせる 0.9
let 望み通りにさせる。(黙認を含む) 2
help 助ける (使役動詞でもあり、原形不定詞のかわりにto不定詞もとれる)1.6
使役動詞の類語(SVO+原形不定詞でなくSVO+to不定詞。)
makeの類義語 force 強制する 1.4
haveの類義語 order 1.5, require 1, request 1, tell 1.6, teach 1.8
letの類義語 allow 2, permit 1.7
helpの類義語 recommend 薦める 2, influence 影響する1.8, encourage 元気づける1.4, invite 招待する1.4
お願いする get, ask, want
文法Tips
上記の「SVO+to不定詞」構文は第何文型?SVO+原形不定詞ならSVOC第5文型とされるから、同じくSVOCの第5文型とみなしていいんじゃないかな。
第4文型だ、第3文型だ、とか異論もあるけれど。
|
きっかけとなる
induce 誘導する 1.8
trigger 引き金を引く 1.6
導く
induce 誘発する・誘導する 1.9
introduce 導入する・紹介する 1.3
lead(to 名詞)(to不定詞ではない)導く・送る 1
draw 導出する 1.6
~に起因する(目的語が原因)
follow 続く 2
be attributed to の性質による 1.6
be caused by 原因である 1.2
be due to のためである 0.8
result from によって起こる 0.9
~の原因になる(主語が原因)
be responsible for のためにそうなる 2
contribute to 名詞(to不定詞ではない) 寄与する 1.6
account for 原因とされる 1.3
cause 原因になる 1.2
mediate 媒介する 1
pose 姿勢をとる 2
~になる、~を起こす
develop 生じる 2
produce もたらす 2
induce 誘導する 1.9
bring もたらす 1.9
generate 生む 1.9
raise 起こす 1.8
yield 生む 1.5
result in に終わる 0.9
lead to 名詞(lead to 不定詞ではない。lead to 動名詞なら可)。引き続いてなる・導く 0.9
invite 招く 1.3
なる(変化する)
turn 変える 2
become なる 2
(become to不定詞は誤文。「するようになる」は come to不定詞か get to不定詞か begin to不定詞 )
make 作る 0.9
go/come into 0.8
作る
produce 生産する 2
form 形を作る 2
generate 生む 2
manufacture 製造する 1.8
create 創造する 1.4
fabricate 加工する 1.5
make 作る 0.9
働く
work 働く 1.7
contribute to 名詞 寄与する 2
operate 作動する 1.6
act 単発的に動く、役割をする (= play the role of) 0.8
促進する
drive 推進する 2
help 助ける 1.6
facilitate 容易にする 1.7
promote 前に進める 1.6
advance 援助する(自動詞なら進歩する) 1.6
encourage 元気づける 1.4
assist 補助する 1.3
aid 援助する 1.1
勧める
recommend 推薦する that節が目的語になるが、that節の中は仮定法現在(動詞原形)かshouldを使う 2
encourage 励ます 1.4
発展する
develop 発展する 2
evolve 進化する 1.6
advance 前進する 1.6
improve 改善する・向上する 1.7
進行する
advance 前進する 1.6
proceed 進む(これは自動詞だけれど、to不定詞だけは目的語にできる、変な自動詞) 1.4
progress 進歩する 0.8
与える・提供する
offer 与える・提供する 2
give 与える 2
provide 与える、供給・提供する 1.3
(giveやofferと違って、目的語は1つしかとれない第3文型動詞。provide 人 with 物 か provide 物 to 人。)
supply 物質的に補給する 1.4
subject to (通常受動態で)加える 1.5
submit 提出する 1.4
得られる(無生物主語で、与える・もたらす)
provide 1.4
give 2
offer 2
従う
follow 続く 2
accept 受け入れる 2
submit 命令されて従う 1.3
comply with 順守する 1.1
conform to 基準に合致する 0.4
傾向がある・しがちである・しやすい
tend to 不定詞 の傾向がある 1.8
be likely to 不定詞 ~であろう・~のことがある 0.8
be liable to 不定詞または名詞 (好ましくないことに) 0.9
be prone to 不定詞または名詞 (好ましくないことに) 1.5
しやすい・容易である・容易にする
facilitate 容易にする 2
ease 容易にする 1.8
be/become easy 容易である 1.4
easily (これは副詞) 2
影響する
influence (間接な影響の場合にも) 1.8
affect 直接影響する(この名詞がeffect)1.9
impact 衝撃を与える 0.9
刺激する
excite 興奮させる 1.4
inspire やる気を起こす 1.5
stimulate 刺激する 1.5
反応する
respond 応答する 1.7
react 反作用する 0.9
関与する
be involved in かかわる 1.8
participate in 参加する、一部になる 1.7
play a role in 役割がある 2
concern 関わりがある 1.9
be responsible for 担当する・責任をもつ 2
be related to 関係する 1.4
associate with 関係をもつ・交際する 0.7
関連する
link to 結合する 2
be related to 関係する(relateは能動態だと「関係づける」で、あまり使わない)1.5
be relevant to 関係する・適切な 1.3
associate with 関連する (relateよりassociateの方が因果関係は弱い) 1.7
correlate with 相関する 1.8
be accompanied by 伴う 1.8
correspond 対応する 0.6
とは~である
is である 1.2
represent その一つである 2
is defined as と定義される 1.5
~がある
present その場所にある 2
exist 実在する 2
offer 与える 2
carry 運ぶ・持つ・支える 2
have 持つ 1
there is (ただし論文英語ではthereを主語にする文は推奨されない。)0.9
見える
appear 見える(中身もそうかもしれない)(自動詞) 2
be seen 見える 2
look (like) 外見的に見える(中身はわからない) 1.9
seem (主観的に)思われる 2
be likely らしい 0.8
あらわれる・出現する
appear 突然あらわれる 2
emerge 隠れてたところからだんだんあらわれる 1
消失する(他動詞「消去する」の受動態も使える)
be lost (lostはなくすloseの過去分詞) 1.3
disappear 0.4
伴う
follow (主語が目的語に)引き続く(受動態は followed by) 2
accompany (受動態は accompanied by)動名詞は目的語になる 1.8
attend (受動態は attended by ) 1.3
with (これは前置詞) 1
含む
include (抽象的な)要素として含む 2
contain 物理的に成分として含む・封じ込める 2
involve (受動態で使うと「かかわる」) 1.8
be among 含まれる 1.8
(主語が全体で)構成する
consist of 要素からなる(自動詞。受動態は誤文) 0.6
comprise (consist of より includeに近く、他の成分を含みうる) 0.7
(次項目のように、主語が部分の場合にも使われるようになった、あいまいな(便利な?)語。)
be composed of(次項目composeの受動態) 0.9
(主語が部分で)構成する
constitute 等しい (be動詞の類語)・基準を満たす 1.6
compose 要素から加工してできる 1
comprise (compriseは近年composeと混同され、主語が部分でも正文になった) 0.7
form (ただし自動詞として使う場合は、主語は全体) 1.8
(作る人が主語で)構成する
construct 建設する 2
organize 組織化する・整理する 1.6
占める
account for 割合を占める 1.4
occupy 空間を占める 1.3
一致する・合致する
match 一致する・調和する・そろう・似合う・互角の 1.8
meet 会う・合う 2
agree (with) 同意する・賛成する・矛盾しない 2
in agreement with (これは群前置詞) 1.7
be consistent with 一貫した・均質な・矛盾がない 2
fit ぴったり合う 2
be compatible with 両立する 1.7
accord (with) (基準に)合致する・従う 1.6
be the same 同じ 1
correspond with/to 該当する・対応する・一致する 0.6
一致しない (「一致する」の否定形以外の言い方)
be inconsistent 矛盾している・一貫しない 1.6
mismatch 不整合 1
conflict with 争う 1
be different 異なる 0.9
disagree 意見が一致しない 0.7
匹敵する
compare 比較する 2
be comparable with/to 匹敵する 2
match あわせる(他動詞) 1.8
be parallel 平行である・似ている 1.5
compete 競争する 1.4
be as 形容詞 as のようだ 1.3
rank (with) 位する 0.7
適合する
fit ぴったり合う 1.8
meet 調和する 2
mate 片割れとくっつく 1.7
adapt 適応する 1.8
apply 適用する・自動詞であてはまる 1.2
satisfy 満たす 1.3
hold 保持する・自動詞であてはまる 2
相当する
equal (to) 等しい 2
be equivalent (to) 等しい 2
correspond 対応する 0.5
be/has equal 等しい 1.7
for (これは前置詞)対する 1.4
類似する
be comparable 匹敵する 1.9
be analogous 類似した 1.2
be similar (to) 似た 0.9
be like 似た 0.8
条件を満たす
meet あう 2
satisfy 満たす 1.3
serve 仕える 1.8
必要とする
need need to不定詞は「する必要がある」 need 動名詞は「される必要がある」 that節はとれない 2
require require to不定詞は「必要とする」 require 動名詞は「される必要がある」 1
demand 当然必要とする 1.3
be necessary (it is necessary that のthat 節の中は仮定法現在かshould) 0.9
desire 要望する 2
request 要請する 0.9
take 要する 2
この群はneed以外はthat節をとれるが、その中は仮定法現在かshouldを使う
依存する
depend on 依存する 1.9
rely on 頼る(自動詞だけれど受動態にもなる動詞)1.6
準備する
prepare 準備する 1.7
provide 備える 1.4
応用する
apply そのまま適用する 1.2
adapt 適応する・修正して適用する 1.8
利用する
use 使用する 0.9
employ 雇用する・利用する・採用する 2
utilize 活用する 1.7
adopt 採用する 1.6
apply to 名詞 適用する 1.2
とりいれる
adopt 採用する・手段をとる 2
introduce 導入する 1.6
incorporate とりいれる 1.4
take 取る 1.4
異なる
differ 2つ(くらい)のものが異なる 2
be different 異なる 2
be inconsistent with 一致しない 1.2
vary 多くのものが異なる・変わる 2
depend on ~によって異なる 1.6
AはBによって異なる
A depend on B 1.6
A differ from (each) B (to B) 1.3
B differ in A 1.4
A vary from (each) B (to B) 1.3
B vary in A 0.8
相反する
be opposed 反対の 1.6
dispute 口論する 1.4
conflict (with) 対立する 0.9
守る
save 保存する 1.9
preserve 状態を保つ 1.7
protect 防ぐ 1.2
guard 危険から守る 1.4
defend 攻撃から守る 0.7
保存する
keep 保つ 2
preserve 保存する 1.7
conserve 節約する 1.3
避ける
avoid 避ける 1.3
prevent 防ぐ 1.2
この2つは目的語にできる準動詞は動名詞。to不定詞やthat節は目的語にならない。
妨げる
block ふせぐ 1.3
prevent 予防する (= keep from happening) 1.2
avoid 避ける (= keep away) 1.3
disturb 邪魔をする 1
interrupt 中断させる 0.9
害する
impair 能力を損なう 1.5
damage 損傷する 1.6
始める(他動詞)
start 止まっていたものを動かす。(反対語はstop(一時停止)) 2
begin ない状態から始める。(反対語はend(終了する)) 2
initiate 第一歩を始める 1.9
undertake 引き受ける 1.1
起こる(自動詞。当然だが自動詞は受動態にできない)
occur 非人為的に発生する 2
take place 人が予定して起こす事にも使用 2
happen 偶然起こる 1.9
arise 起こる 1.6
originate 始まる 0.8
終わる
stop 止まる 1.7
close 閉じる 2
end 終了する 1.8
finish 完了する 1.3
terminate 終了する 1.3
この群の動詞の目的語にできる準動詞は動名詞。to不定詞やthat節は目的語にならない。
to不定詞は未来の事、動名詞は過去のことだから。
経過する
pass 2
go on 2
移動する
move 動く 2
transfer 移転する・転送する・異動する 0.8
位置する
locate 位置する・位置を見つける 2
localize 局在化・限局化する 1.6
place 置く 2
situate 状況である 1.6
上昇する
elevate 上昇する 1.7
rise 高まる(自動詞。他動詞は raise) 1.5
増加する
extend 伸びる 1.9
raise 上げる 1.9
expand 外へ広がる 1.6
enlarge 大きくする 1.5
increase (具体的な指標が)増える 1
低下する
decrease 減少する (自他両方に使用可) 2
reduce 減らす(他動詞) 1.3
decline 減少する(自動詞) 1.5
lower 低くする 0.9
落ちる
fall 落ちる 2
drop 落ちる 1.6
抑制する
inhibit 抑制する 1.6
suppress 抑圧する 1.3
reduce 低下させる 1.3
続ける
keep 保つ 2
continue 続ける 2
maintain 継続する・整備する(他動詞)2
remain 維持する(自動詞) 2
hold 手で持つ 2
preserve 保持する 1.7
retain 保留する(他動詞) 1.6
sustain 下から支える(他動詞) 1.7
proceed with 進行する 1.4
持続する
maintain 維持する 2
continue 持続する 2
sustain (努力を伴うニュアンス) 2
support 保つ 1.8
last (やがて終わるものがまだ)続く 1.4
persist 存続する 0.6
変換する
transform 変化する 1.8
translate 翻訳する 1.6
convert 変換する 1.2
変化する
change (質または量の変化)2
vary (量の変化) 2
alter 一部を変える 1.7
比例する
be relative to 2
be (proportionately/inversely) related (to) 0.9
be (directly/inversely) proportional to 0.7
be equivalent to 同等の 2
残る
remain (自動詞。だから続くのは目的語でなく補語。to不定詞や分詞も可) 2
be left 1.8
値する
be worth (worthは形容詞だけど目的語をとる。目的語の準動詞は動名詞。to不定詞やthat節は目的語にならない) 1.6
be worthy of 1
merit 値する 1.4
be entitled to 資格を与える 1.4
注目に値する
be worth noting that 0.9
be notable/noted for/that 0.6
be considerable 0.5
動詞その2。論文作者が行う動作 100余(無生物主語用の動詞も混じってますが)
考える
think 考える 1.9
consider 考察する・考慮する 1.5
(think や consider を受動態で使うと「一般に~と考えられている。」の意。自分はこう考えました、ではない。)
believe (信念をこめ)考える1.6
take into account 考慮する 1.3
このあたりはSV+that節とSVO+to be不定詞の両文型が使える
考慮に入れる
take - into account 計算に入れる 2
take - into consideration 考慮に入れる 1.3
take account of 考慮する 0.8
allow for 見込む 2
みなす
regard - (as) 2
view (as) 1.9
think of (as) 1.9
consider 1.5
deem 1.8
重視する
focus on 集中する 1.6
consider - important 重要と考える
regard - as important 重要とみなす
推論する
infer 推論する 1.2
derive 演繹する 0.8
deduce 演繹する 0.7
推測する
estimate (at) 数値を推定する 2
suspect 想像する 1.4
presume 予測する 0.8
(対象物が主語で)思われる
seem 思われる 2
appear らしい (外見そう見える。中身もそうかもしれない) 2
may (これは助動詞)
文法Tips
It seems/appears that節 の文は、that節内の主語 S を外に出して、
S seems/appears to不定詞 に変えられる(主語くりあげ構文)。
主語くりあげができる能動態動詞は論文英語では seem, appear だけと覚えてよい。
(受動態文では、that節とto不定詞補語をとれる動詞なら主語くりあげができる。)
|
仮定する
assume 議論の基礎として仮定する 2
let ~とする。(これは使役動詞だから let 目的語 動詞原形 の文型)2
suppose (現実にはない仮定にも使用可能) 1.2
借りる
take 1.4
use 1
have 1
loan (利子がつくかも) 1.6
spare 余ったものを借りる 0.8
提案する
suggest 控え目の提案 2
propose 積極的な提案 1.2
これらは目的語にto不定詞はとれない。SVO+to不定詞文型もとれない。動名詞やthat節は目的語になる。
that節の中の時制は仮定法現在(かshould)を使う。
文法Tips
that節内の仮定法現在
だれがが入試問題でthat節内に仮定法現在を使う動詞を調査したら、
suggest 38%, demand 15%, insist 12%, propose 10%, recommend 10%, request 8% だったそうです。
|
示唆する
suggest 示唆・提唱する 2
mean 直接示す 1.7
imply 間接的に意味する 1.4
目的とする・めざす
aim (at) ねらう 1.9
intend 意図する 1.6
head 向く 0.9
seek 求める 1.6
promote 推進する 1.8
target 目標とする 1.4
for, to, toward(これらは前置詞)
探す・探索する
look for 目的のものを探す 2
search for 捜索する(forなしで目的語を使う場合は探す場所) 1.6
seek (for) 求める 1.5
explore 探検する 2
ask for 依頼する 0.7
向ける
devote 専念する 2
aim ねらう 1.9
direct 向ける 1.6
apply to 用いる 1.6
point 指す 1.3
orient 定位する 1.4
target 標的にする 1.2
set/turn toward
注目する
notice 留意する 1.9
note 注目する 1.1
focus (on) 集中する 2
target (on) 目標にする 1.7
pay attention 注意を払う 0.7
注意する
take care 注意する 1.5
note 注目する 1.1
emphasize 強調する 0.7
注意すべきなのは
It should be noted that 2
It is worth noting (that節/to不定詞) 1
気がつく
realize 理解する 1.9
notice 気がつく 1.9
be/become aware of 気づいている 2
find 見つける 2
recognize 見分ける 1.6
perceive 認識する 1.1
留意する
take into account/consideration 考慮する 2/1.5
pay attention 注意を払う 2
keep in mind 心に留める 1
consider 考える 1.9
note 気がつく 0.9
試みる
try ためす 目的語がto不定詞は「しようとする(ができてない)」 動名詞は「(一般行動的に)実際にやってみる」
that節はとれないがwhether節やhow節ならとれる 2
test 基準を使って試験する 2
attempt 企てる 1.8
intend 意図する 1.6
challenge (試みるというより)意義をとなえる・争う 1.3
この群は目的語にto不定詞はとれるがthat節はとれない
行う
conduct (統率して)主体的に行う・伝える 2
perform 指示下で行う・見せて行う 2
implement 実現する・実装する 2
carry out 実行する(やや口語) 2
execute 執行する 0.9
do やる (口語) 0.9
検討する
investigate 調査する 2
emamine 調べる 2
consider 考えて検討する 2
調査する・研究する
investigate 系統的調査をする 2
study 調査する 2
test 試験する 2
examine 調査する 2
analyze 分析する 2
evaluate 評価する 2
research 研究する 0.8
この群は準動詞やthat節は目的語にならない。whether節やhow節なら目的語になる。
とりくむ
address 対処する 1.9
manage なんとかやる 1.5
challenge 難題に挑戦する 1.3
work on 処理する 1.2
対処する
deal with 扱う(自動詞だけれど受動態も可)2
address とりくむ 1.9
meet 対応する 2
cope with 対処する 1.2
処理する
deal with 問題を扱う 2
treat 待遇する・治療する・物理化学処理をする 1.7
operate 操作する 1.6
manage 管理する 1.5
handle 方法に従って扱う 1.6
process 加工する 1.5
dispose 捨てる 0.8
ふれる
touch さわる 2
expose さらす 1.9
get (close) to 1.7
contact 接触する・連絡する 1.6
meet 合う・会う 2
experience 経験する 0.9
ふみこむ
enter 入る 2
venture (to) あえてする 1.1
管理する
manage 管理する 1.5
dominate 支配する 1.7
direct 指示する 1.6
administer 適用する・与える 1.5
govern 統治する 1.1
supervise 監督する 0.8
control 調整する 0.8
そろえる
match 似合う 2
uniform 均一にする 1.9
justify 適正化する・文字列の位置をそろえる 1.8
adjust 調整する 1.3
assemble 集合する 1.7
control 制御する・管理する 0.9
調整する
adjust 基準にあわせる 2
correct 補正する 1.9
modify 部分的修正する 1.6
regulate 調節する 1.3
control 制御する 0.8
calibrate 較正する 0.8
修正する
correct 訂正する 1.9
modify 修正する 1.6
revise 改訂する 1.5
amend 修正する(法律の修正はこれ)1.4
規定する
define (as) 定義する 2
specify 特定する 2
prescribe 前もって定める 1.6
provide 規定を与える 1.4
set forth 前へ定める 1.3
regulate 統制する 1.3
設定する
set 設定する 0.9
establish 設立する 1.8
指定する
reserve 予約する・取っておく 2
specify 明記する・特定する 2
assign 割り当てる 1.7
designate - (as) 指名する・指定する 1.5
appoint 約束する 1.3
確保する
reserve 予約する 2
ensure 確実にする 2
maintain 維持する 2
secure 安全にする 1.7
保留・保有する
(on) hold 保つ 2
reserve 予約する 2
retain 保持する 2
suspend 一時停止する 1.8
pending (形容詞)未決の 1.9
差し控える・しないでおく
stop 止める 2
reserve 保留する 2
avoid 避ける 2
suspend 一時停止する 1.8
suppress 抑圧する 1.7
restrain 抑制する 0.5
保証する
ensure (= make sure) 確実にする 2
guarantee 保証する 1.9
secure 安全確保する 1.7
certify 文書で証明する 1.1
assure (人に)保証する 0.9
warrant 製品保証をする 0.8
割り当てる
assign 帰属させる 1.7
allocate ある場所に配分する 0.6
評価する
measure 測定する 2
estimate (at) 数値を推定する 2
evaluate 総合評価する 2
assess 検査する 1.9
支持する
support to 援助する・学説の裏付けとなる 1.3
maintain 維持する 2
carry 運ぶ 2
sustain 下から支える 1.6
裏付ける
support 支持する 0.9
sustain 一貫する 1.6
back 裏づける 1.4
confirm 確認する 1
evidence 証明する 0.9
prove 証明する 2
justify 正当化する 1.5
verify 検証する 1
確認する
confirm 再確認する 2
identify 同定する 2
check 照合する 1.7
verify 実証する 0.9
決定する
determine 定量・測定する 1.7
decide 決心する 1.7
conclude 結論する 1.9
judge 判定する 1.2
identify 同定する 2
この群はto不定詞やthat節は目的語になる。SVO+to不定詞文型もOK。動名詞は目的語にならない
証明する
demonstrate 実証する 2
prove 証明する 1.9
establish 確立する 1.8
validate 実証する 1.5
provide evidence 証拠を与える 1.9
見つける
discover 発見する 1.9
find 発見する 1.5
判明する
prove (無生物主語で「判明する」)1.9
turn out あらわれる 0.7
解明する・明らかにする
reveal あらわす 1.9
solve 解く 1.8
resolve 解決する 1.7
find out 見つける 1.7
clarify 明確にする 0.8
解決する
solve 問題を解く 1.6
resolve 決定する 1.6
settle 決着をつける 0.9
指摘する
point out 指摘する 2
comment 批評する 1.9
indicate 示す・あらわす 2
identify 特定する・識別する 2
detect 検出する・発見する 2
公開する・明らかにする
reveal 公開する 2
disclose 開示する・公開する 0.9
expose あばく・さらす 2
manifest 明示する・明らかにする 0.9 (公約のマニフェストは manifesto で違う語)
予想する
expect 予想する・期待する 2
「期待値」はexpectation, expected value
「またおいでください」は "I expect to see you soon." とか。
predict 予測する 1.9
hope (主観的に)期待する 1.6
(hopeとwishの違い wishは仮定法で使うことが多く、現実と異なる意味になりうる)
anticipate 想定して備える 1.2
forecast 予報する 1.2
このあたりは目的語にto不定詞やthat節はOKだが動名詞はとれない。
予定する
will (これは助動詞)する意志がある 1
plan 計画する 2
be going to 予定である 2
expect 見込む 2
この群の動詞は目的語にto不定詞はとるが動名詞はとらない。to不定詞は未来、動名詞は過去のことだから。
集める
collect 集める 1.9
assemble 組みあわせる 1.3
accumulate 蓄積する 0.9
蓄積する
store 貯蔵する 2
stack 積み重ねる 1.9
collect 集める 1.5
build up ためる・築く 1.6
accumulate たくわえる・蓄積する 0.9
集計する
aggregate 集める 1.7
collect 集める 1.6 (「正しい」はcorrect)
total 合計する 0.9
登録する
register 登録する 2
sign up 契約して登録する 1
enroll 役目を与える 1.2
記憶する
store 貯蔵する 1.9
remember 覚えておく 1.9
思い出す
remember 覚えている 目的語がto不定詞:「する予定を覚えている」 目的語が動名詞:「した事を覚えている」 that節も可。1.9
recall 思い出す 1.7
retrieve 取り戻す 1.3
imagine 想像する 1.1
visualize 可視化する 0.9
算出する
calculate (as) 算術計算をする 2
compute 大量の計算をする 1.6
加える
add 加える・合計する 2
put 置く 2
impose (義務・制限を)課する 1.6
include 含める 1.7
apply 適用する・つける 1.7
increase 増やす 1.2
accumulate 蓄積する 0.9
引く
pull 引っ張る 2
draw 線を引く 1.9
attract 興味・注意を引く 1.3
withdraw 引き下がる・取り消す 0.5
subtract 引き算をする 0.2
消去する
eliminate 除去する 1.7
clear きれいにする 1.2
delete 削除する 0.8
除去する
remove 除く 2
eliminate 削除する 1.7
除外する
except 例外とする (もちろん前置詞としても使える) 2
remove 取り除く 2
exclude 除く 1.6
omit 省く 1.7
rule out 可能性を排除する(= exclude the possibility of) 1.2
省く
omit 除外する・省略する 1.7
neglect 気づかずに無視する 1.4
ignore 拒否・無視する 1.3
eliminate 除く 1.7
打ち切る
be over 2
end 2
close 2
stop 2
terminate 終了する 1.4
give up 1.4
truncate 切りつめる 1.2
cancel 中止する 1.0
discontinue 中断する 0.4
限定する
restrict 逸脱を禁止する・制限する・規制する 1.8
limit (自発的に)限界を決める 1.2
focus 視点を絞る 2
confine 封じ込める 1.5
constrain 束縛する 1.5
condition 条件をつける 1
達成する
achieve (容易ではないことを)達成する 2
carry out 実行する 2
complete 完了する 1.9
accomplish 達成し終了する(achieveより容易?) 1.0
attain 大きな目標を達成する(achieveより難度がやや高いとか) 0.6
選ぶ
select 3つ以上からよく考えて選ぶ 1.9
choose 2つ以上から選ぶ 2
区別する
distinguish 見分ける・区別する 1.9
differentiate 区別する・差別化する 1.4
discriminate 判別する・差別する 1.2
この3つは科学論文の場合、上ほどみかけで区別、下ほどデータで区別ということらしい
分類する
classify 基準によって分類する 1.8
divide 分割する 2
sort 分けて置く 1.5
group 一緒にする(似たものをいっしょにするとは限らない) 0.8
分ける
separate 離す 2
divide 2つに分ける 2
split 割って変形する 1.6
分配する
share 分ける 2
distribute 配る 1.1
disperse 拡散する 1.3
複合する
combine 組み合わせる 2
compound 合成する(名詞で化合物、形容詞で複(複雑骨折、複文など)) 2
compose 構成する(形容詞がcomposite 複合の・合成の。「合成写真」など)2
merge 合併する 0.5
組み合わせる
combine 結合する 1.7
join 接合する 1.4
link 連係する 2
重ねあわせる
overlay 重ねあわせる 2
overlap 重なりあう・重ねる 2
superimpose 重ねあわせる 0.5
接続する
connect 接続する 2
couple 連結する 1.6
bind 縛る 1.6
置換する
substitute A for B BをAで置換する 1.5
replace A with B AをBで置換する 1.5
exchange 同等のものを交換しあう 0.7
change 変える 2
逆にする
reverse 反転する、逆回転する 1.5
invert 逆の関係にする 1.3
整理する
arrange 整理・準備する 1.8
align 1列に並べる 1.7
coordinate 整合する 1.8
range 並べる 0.9
統合する
integrate 総合する 1.6
unify 統一する 1.3
consolidate 合併固定する 0.9
克服する
overcome 打ち負かす 1.4
bridge (over) 橋をかける 1.4
得る
obtain (getの文語。広く使える)2
receive 受け取る 2
gain 努力して得る 1.9
acquire 長期間かけて獲得 1.5
示す
show 示す 2
indicate 指で示す 2
present 提出する・表す 2
represent 代表する・表す 2
express 表現する 1.4
exhibit 展示する 1.5
display 画面に表示する 1.3
reflect 反映する 2
render 表示する・行う 1.3
説明する
explain 説明する 2
account for 原因であると説明する2
illustrate 図で説明する 2
interpret (as) 解釈する 1.8
explainやinterpretはthat節やto不定詞は目的語にならない。
記載する
describe 詳しく書く 2
record 記録する 2
document 文書化する 1.9
掲載する
print 印刷する 2
publish 出版する 1.8
place 置く 1.3
put 置く 2
insert 挿入する 1.7
図示する
plot 図面を作る 2
draw 線で描く 2
illustrate 解説用に描く 0.9
その記号は~を示す
refer to 参照する 2
denote その印は~を意味する 0.4
represent 表す 2
言及する
cite 引用する 2
refer to 示す・参照する 2
state 明確に述べる 1.8
mention 言及する 1.6
note 記す 1.1
引用する
cite 言及する 2
quote 引用する 1.5
主張する
argue 議論する 1
claim 要求する 1.4 (いわゆる「クレーム」は claim ではなく complain)
maintain 維持する 2
advocate 主唱する 0.9
emphasize 強調する 0.7
論争する
discuss 議論する(他動詞。前置詞は不要。whether節やhow節は目的語になるがthat節は目的語にならない)2
argue 主張する 1
dispute 口論する 1.4
debate 公開討論する 1
arouse/rise/cause/become/have controversy 1.2
反対する
object to 名詞 異議をとなえる 1.8
oppose (to 名詞) 反対する 1.5
resist 抵抗する 1.5
deny 否定する 1.4
拒否する(やわらかい順に)
decline 辞退する 1.5
deny 否定する 1.4
refuse 拒否する 1.2
reject 却下する 1.5
decline, refuse, rejectは目的語にto不定詞はとれるがthat節はとれない。
断念する・放棄する
abandon 放棄する 1.7
give up あきらめる 1
drop やめる・さげる(口語) 2
withdraw 取り下げる 0.4
補足する
supplement 補足する 1.5
complement 追加して完全にする 1.6
append 追加する 0.6
理解する
understand (as) 理解する 2
recognize (as) 認識する 1.3
make sense of 理解する 1.3
了解する
understand 理解する 2
agree 同意する 1.9
appreciate 感謝する・理解する 0.6
OK よし 1.7
approve 承認する 1.9
承知する
agree 同意する 2
certainly (これは副詞) 2
consent 承諾する 1.8
note 知る 1.8
be aware of 意識する 1.4
comply with (要望など)に応じる 1.4
承認する
accept 容認する 2
approve of 承認する (許可するに近い) 1.5
grant 認めて与える 1.5
admit (自分の間違いを)受け入れる・入会する 1.7
acknowledge (間違いなどを)告白する (他動詞。前置詞は不要) 0.9
許可する
allow させておく 2
permit 規則上許可する 1.7
authorize 認可する 1.5
license 資格を与える 1.5
allowやpermitはSVO+to不定詞文型をとれるが、to不定詞自体を目的語にはできない。動名詞なら可。
感謝する
thank 人あるいは組織に感謝する 1.6
acknowledge 以下2つは行為に感謝する 0.9
appreciate 0.5
以上の名詞・動詞編で思いました。幕末明治の人々は、よくこんなにいろいろ外国語に対応する漢字熟語を作ったものだなあ..。
また、そうしてくれたから、僕らは自国語で科学的議論ができるんだなあ..。(アジアでそんな国は唯一だとか。)
助動詞 10余
つもりです(意志)
will (これは過去形にはできない)
intend to 2
think 2
be going to 1.1
plan 2
mean 2
なるだろう(未来)
will (意志のニュアンス)
be expected 2
be going to の予定である 1
すべき(義務)
should した方がよい(一番ありふれた語)
must (意志・義務で)すべき、せざるをえない。(論文、説明書などで)(must not は「してはならない」)
shall (法律、契約、運命などの固い表現)
need to不定詞 する必要がある (「するだけでよい」は need only to や have only to )
「する必要がない」は、助動詞のneedを使い need not、または動詞のneedを使い does not need to不定詞。
せざるをえない
must すべき(この3つで一番自発的)
have to不定詞 せざるをえない(3つの中間) 1.1
be forced to不定詞 強制的にせざるをえない (一番強制的)1
言わざるをえない
it should be noted that 1.9
it seems 2
conclude 1.4
すべきかもしれない(推定の義務)
may have to 1
may need to 1
(would be) better to 1
しなければならなかった(過去の義務)
had to
should have 過去分詞(こちらは仮定法過去完了。しなければならなかったのにしなかった。)
あえて~する
shall 運命的にする 2
should (仮定法現在が使われうるthat節内に)0.9
will 自発的にする 1
hazard 危険を冒して行う 1.8
venture (to) 冒険的に行う 1
particularly 特に (これは副詞) 1.7
deliberately 計画的に (これは副詞) 0.4
できる(能力)
can
be able to 不定詞 一時的な能力(ableの否定はunable) 2
be capable of 永続的な能力(capableの否定はincapable) 1.1
enable (= make (it) possible) 2
allow 許す 2
it is possible to 不定詞 (to不定詞が続くpossible は「することができる」)2
できた(過去の能力)
単純な過去形
was able to
successfully 過去形
文法Tips
「できた」に could は原則として使わない。へたに使うと仮定法過去になって、実際にはやらなかった意味にとられるかも。
ただし「できなかった」は could not でよい。
|
できるようになる(未来の能力)
(will) be able to 2
become possible 0.2
できるようになった be now able to 0.1
できるようにする enable 目的語 to不定詞
make it possible to不定詞 0.5
または単に目的のto不定詞
できるかもしれない may be able to 1.3
could
できない
cannot
fail to 不定詞 2
be unable to 不定詞 1
inability to 不定詞 1
prevent - from -ing(できなくする)1.7
be impossible to 0.9
だろう(可能性。意志のwill、義務のmustとshould、許可のmay、能力のcanなどが転じていろんな可能性を示す助動詞になった。
この意味で助動詞の過去形を使うときは仮定法(非事実)ではない。) 以下、可能性の大きい順の助動詞
will (一般英語ではmustの方が確度が高いかも。技術科学英語のwillは法則や性能)
must 論理的帰結
would
should
can (一般的な可能性)
may (個別的な可能性)
ことがある、可能性がある(弱い可能性)
be possible that(that節が続く possible は能力でなく可能性)2
can (一般的な可能性)
may (個別的な可能性)
might
could
allow 2
enable (= make possible) 2
sometimes (これは副詞)2
だったようだ・だったかもしれない(過去の可能性)
probably 過去形
was possible
may have 過去分詞
seem(ed)/appear(ed) that 過去形
seem(ed)/appear(ed) to have been
形容詞 100余
文法Tips 形容詞の文法講義
論文英語では形式主語文を避けるように、と言われます。それで
"It is 形容詞 that -" といった形式主語文はどう書き換えたらよいか?が難しい。
that節やto不定詞節は真主語になるか、主語くりあげ文を作れるか?
「できる」系形容詞にはto不定詞、「である」系形容詞にはthat節がつくのが原則。
この視点で形容詞を分類すると...
1. possible, impossible
真主語がthat節かto不定詞かで意味が変わる。
It is possible to不定詞 は「できる」
It is possible that は「ありえる」 (that節内は直接法)
It is impossible to不定詞 は「できない」
It is impossible that は「ありえない」 (that節内は仮定法現在かshouldを使用)
possible をそのまま使って主語くりあげはできない。
to不定詞文「できる」の場合は possibleのかわりにcanなどを使う。
that節文「ありえる」の場合は副詞 possibly を使うか、助動詞 may あたりを使う。
なお impossible は下記2の難易の形容詞の仲間。 probable は、下記4.「明らか」の形容詞の仲間。
2. 難易の形容詞 difficult, easy, hard, tough, impossible, dangerous
It is 形容詞 to不定詞 は正文。It is 形容詞 that節 は誤文。
to不定詞句の目的語を文全体の主語にくりあげる事が可能。
It is difficult to do S. = S is difficult to do. (tough構文と呼ばれる)
3. 可能性の形容詞 certain, sure, likely, unlikely
It is certain that節 が正文。形式主語文のまま to不定詞 にしたら誤文。
しかし that節内の主語 S を前に出して S is certain to不定詞 にはできる。 (主語くりあげ文)
4. 「明らか」な形容詞 clear, apparent, evident, true, natural
;It is 形容詞 that節 が正文。It is clear to不定詞 は誤文。
主語をくり上げるには、形容詞を副詞に変える。S is clearly -
5. 有用性の形容詞 necessary, useful, effective, essential, interesting, critical, known, sufficient
that節もto不定詞も実主語にして形式主語文を作れる。
主語くりあげもどき文を作れる。もどき文と書いたのは、意味がずれるから。
It is necessary for S to do は「Sは~する事が必要」
S is necessary to do は 「~するためにはSが必要」
(necessaryの形式主語文は S needs to do と動詞を変えれば同意文)
6. 重要性の形容詞 important, valuable, favorable, noteworthy, usual, common, helpful, desirable, surprising
that節もto不定詞も実主語になって形式主語文を作れる。to不定詞で主語くりあげ文を作ったら誤文。
主語くりあげもどき文を作るには、to不定詞のかわりに適当な前置詞句を考える。
It is important for S to do 「Sは~することが重要」という形式主語文は正文。
S is important to do は誤文。
S is important for doing .. 「~するためにはSが重要」は正文。
.
7. その他
convenientは It is convenient that - は正文でありtough構文もとれる。
unknownは、that節は実主語にならない。ただしwh節 how節なら形式主語文を作れる。
8. 形式主語文の補語になれない形容詞はいろいろ。
consistent, ordinary, similar(similar to のあとは名詞), opposite(opposite to のあとは名詞), dependent ...
|
ようやく単語リストです。
明らかな
clear 澄んだ 1.5
apparent 目に見える(補語で使われると「明らかだ」。修飾語で使われると弱い修飾「らしい」の意にもなる。) 2
obvious 当たり前(失礼な印象があるので使わないほうがいいという人も) 2
plain 単純明瞭な・わかりやすい 2
explicit 明言された 2
distinct 区別された 1.5
evident 証拠のある 1.2
manifest 手で触れる 1.2
well-known よく知られた(名詞を前から修飾する場合にハイフンがつく) 3
文法Tips
名詞を前から修飾する副詞+形容詞はハイフンでつなぐ。
叙述用法(補語)にするならハイフンなし。
|
不明の
unknown 知られてない 2
uncertain 確かでない 1.8
unclear 明らかでない 1.5
confused 混乱している 0.7
あいまいな
ambiguous 複数の解釈が可能な (= misleading) 1.2
vague 情報が少なく漠然とした (= unclear) 0.9
obscure 複雑なために不明確 (= confusing) 0.6
わかりにくい
obscure 複雑なために不明確 0.6
elusive とらえにくい 0.5
confusing 混乱させる 0.4
difficult to understand 理解しにくい 0.3
複雑な
complicated 複雑でややこしい 1
compound 複合的な 1
complex (価値判断はなく)複雑な 0.7
正確な・的確な
correct 正か誤かで正しい 2
exact 厳密に正確な(比較級はありえない、と言う人もいる) 2
accurate 測定して正確な。moreをつけて比較級を使用可。 2
precise (機械などが)精密な、目盛りの細かい 2
不正確な
inaccurate 0.9
incorrect 0.8
loose ゆるんだ 1.5
bad 1.8
not well 2
mis- (接頭辞)
不完全な
incomplete 未完成の 2
partial 部分的な 1.4
defective 欠陥のある 1.3
imperfect 完璧ではない1.0
faulty 失敗の 0.5
誤っている
wrong (人の学説批判に使ったら失礼) 2
incorrect 正確でない 1
short 足らない 1
悪い
bad (比較級「より悪い」は普通 poorerでなく worse を使う) 1.7
poor (副詞「悪く」は普通 badly より poorly を使う) 1.4
良好な・すぐれた
favorable 好ましい 2
excellent みごとな 2
superior 上等な 2
good よい 1.1
satisfactory 満足のいく 0.9
理想的な
ideal 理想的な 2
perfect 完全な 1.5
excellent みごとな 2
望ましい
recommended 勧められる 2
favorable 都合がよい・有利な 2
desirable 願わしい 1.9
appropriate 適切な 1.9
good よい 1.1
should したほうがよい(助動詞) 1
preferable よりよい 0.7
(質的に)適切な
suitable 客観的要件を満たす 2
appropriate 特徴がふさわしい 1.8
proper 本来の性質がふさわしい (It is proper that の文のthat節内は仮定法現在かshouldを使う)2
fit 合った 2
adequate 適切な(量的にも十分な、のニュアンスもあり) 2
relevant 関連があって適切 1.6
suited (主語は人)合った 1.3
(質的に)不適当な
inappropriate 不適当な 1
inadequate (量的に不十分な、の意もある) 1
信頼できる
reliable 信頼できる 1
secure 安全確保された 1
certain 確かな 0.9
authentic 本場の 0.8
有効な
effective 有効な 0.9
valid 根拠のある、妥当な 2
favored より有効な 0.6
役にたつ・有用な
useful 使える 2
helpful 助けになる 1.9
valuable 価値のある 2
available 利用可能な 1.2
価値がある
valuable (個人的に?)価値がある 2
worthy (普遍的な?)価値がある 1.1
worth (これは叙述用法(補語)のみ。目的語をとる形容詞。その場合は前置詞という説も。)(= worthy of )2
有力な
powerful 強力な 2
dominant 優性の・第一の 2
influential 影響力・権力のある 1.5
potent 強力な 1.4
strong 強い 1.3
predominant 支配的な・主な 1.1
prevailing 流行している 0.8
決定的な、不可欠な
crucial 決定的な(原意は十字架刑の) 2
critical 危機的な・致命的な 0.9
key 鍵の 1.3
vital 命にかかわる 2
本質的な
essential 本質的な (It is essential that のthat節内は仮定法現在かshould)1.1
natural 生まれながらの 0.9
inherent 生まれつきの、固有の 2
substantive 実質的な 1
意味のある
important 重要な (It is important that のthat節内は仮定法現在かshould)1.1
significant 統計的に有意な 1.2
meaningful 意味のある 2
serious 深刻な 1.9
有意義な
meaningful 意味のある 1.9
significant 意義のある 1.3
beneficial 有益な 2
productive 生産的な 2
constructive 建設的な 1.2
責任がある
responsible (to 人 for 事)(例:社長は会社経営について株主に責任がある)2
liable 法的責任がある・しがちである 1
興味ぶかい
interesting 興味ある 2
of interest 興味ある 1
attractive 引きつける 1
exciting 興奮させる 0.7
注目すべき
remarkable 2
marked 特色のある 2
notable 1.8
noteworthy 注目に値する 0.6
of interest 興味のある 2
傑出した
prominent 1
outstanding 1
distinguished 1
極端な
extreme 極端な 1.8
excessive 過剰の 2
巨大な
great (a great number of 可算名詞 で「多数の」、a great deal of 不可算名詞 で「大量の」)1.1
huge 巨大な 2
giant 巨人の 1.2
vast 広大な 2
広い
large 大きい 0.9
wide 両端の幅が広い 1.4
broad (面積のニュアンスもあり)広い 1.5
vast 広大な 1.4
(下ほど固めの表現)
代表的な
typical 典型的な 2
well known よく知られた 3
leading 一流の 2
representative 代表となる 2
普通の・通常の
usual 通例の 2
regular 規則どおりの 2
conventional 従来の 2
ordinary 順序通りの 1.8
default 初期設定の 1.8
standard 標準の 1.2
normal 正常の 1
common 普通の 0.9
general 一般的な 0.9
異常な
abnormal 異常な 2
unusual 珍しい 1.7
strange 奇妙な 1.4
extraordinary 臨時の 1.3
uncommon まれな 1.1
atypical 非定型な・異型の 1.0
まれな
few 少ない 1.8
rare まれな 1.7
unusual 普通でない 1.9
uncommon 普通でない 1.2
共通の
common 普通の 0.7
universal 万国の 1.4
similar 類似の 0.9
standardaized 標準化された 1.7
same 同じ 0.9
general 一般的な 0.8
shared 共有の 1.7
mutual 相互の 1.6
相互の
mutual 共通の 1.6
reciprocal かわりばんこの 1
逆の
opposite 反対側の 2
reverse 逆方向の 1
inverse (逆数とか逆関数とか逆行列とかで) 1
reciprocal 相互的な 1
anti- 反(接頭辞)
本当の
true 偽物でなく本物の 2
real 想像でなく現実の 1
actual 理論でなく実際の 2
the case 事実(名詞)
実際の
actual 現実の 2
practical 実用的な 1.2
in fact いや実際 1
量が等しい
equivalent (to) 等価な 2
equal (to) 等しい 1.9
同一である・一致する
identical (to/with) あらゆる点で同一 2
the same as ある点で同一。(sameにつける冠詞はほとんど the ) 0.9
まったくの
absolute 絶対的な 1
perfect 完璧な 1
complete 全部の 1
plain 平らな 1
mere 単に 1
blank 真っ白な 1
dead 死んだような 1
thorough 徹底的な 0.8
total 全部の 0.8
utter 完全な 0.8
plumb 垂直の 0.8
全部で
overall 全 2
(as a) whole (ひとまとまりの)全体 (だから名詞は可算単数) 1.5
(in) total 総・全 1
in all 全部で 1.1
amounts to 総量[額]で 0.8
altogether 全部で・まったく 0.7
全部の・丸ごと
all 全部の (冠詞や所有代名詞はこの後ろにくる。 1
修飾する名詞は複数形か不可算名詞。不可算名詞が来ればその後の動詞は単数形)
whole 1つのかたまりとしての全体。まるごと 1.5
entire 欠けていない全部(名詞や補語にはならない。wholeに近いがより文語的)2
full いっぱいの 1.3
across (前置詞)~全体で 1.3
包括的な
overall 全体の 2
inclusive 含めた 2
comprehensive 広範囲の・総合的な・理解できる 1.2
global 世界の 0.8
主な
main 主な 2
principal 主要な 1 (principleは「原理」)
chief 上に立つ 1
major 大きな 0.8
primary 最初の・第一の 0.7
考えられる
possible 1
likely 1.1
be thought 2
be considered 1.4
be regarded 1.2
be estimated 2
be believed 1.8
be pointed 1.5
避けられない・必然的な
necessary 必要な 1.3
inevitable 避けられない 0.8
(量などが)十分な
enough 十分な(形容詞としては前から、副詞として使うときは後から修飾)2
sufficient 十分な 2
considerable 無視できない 2
adequate 必要なだけはある 2
substantial 実質のある、かなりの 1.7
satisfactory 満足な 1.2
不足している
in need 必要としている 2
inadequate (質的に不適切な、の意もあり) 2
lacking 足りない 1
insufficient 不十分な 1
deficient 不十分な 1
in short 不足している、要するに 1
lack of の不足 0.9
~がない
absent (通常は補語として叙述に使用) 2
lacking (通常は名詞を後ろから直接修飾)2
missing あるべきところにない 1
in the absence of (物質名詞に) 1
文法Tips
以下は形式主語文を作ったらthat節内が仮定法現在になる形容詞。
desirable, essential, impossible, important, natural, necessary, proper, right
|
厳密な
strict 厳格な 1
exact 正確な 1
rigid 固い 1
narrow 狭い 1
rigorous 厳格な 0.9
close 緊密な 2
具体的な
specific 例をあげて具体的な 1
concrete 具象的な、形のある 1.3
個別の
individual 個々の 0.9
specific 具体的な 0.9
discrete 離散した 1.3
each それぞれの 1.2
separate 別の 2
private 私的な 1
別の・他の
another もう一つの 1
other 他の 1
differnt 違う・異なる 0.9
distinct 明白に別の 1.4
separate 別々の 2
alternative 代わりとなる・次善の 1
代替の
substitute 一時的代用の 1.5
alternative 他の 1
replacement (同一規格物の)交換の 1.8
予備の・代理の
reserve(d) 予約の 2
extra 臨時の 2
auxiliary 補助の 2
stock 在庫の 1.7
deputy 副・代理の 1.1
backup 代替の・備えの 0.8
spare ゆとりの・予備の 0.8
予備の・準備の
pilot 実験の・試験の 1.6
preliminary 予備の・予選の 1.3
preparatory/prep 準備の 0.6/0.3
任意の
a (不定冠詞だけで「任意の」の意味になる)
random 無作為の 1.6
any どれでも(肯定文のany) 1.1
predetermined 未決定の 0.6
freely (selected) 自由な 2
arbitrary 適当に決めた 2
discrete 別々の、離散した 1.3
voluntary 自由意志の 2
optional 必須ではない 1.2
ある
some 何らかの 1
certain (わかっているがあえてはっきり書かない筆法)1.2
a (不定冠詞)
あらゆる(限定(形容)詞)
all すべての (複数。theと併用するときは all the の順。) 1
every すべての (これだけは純粋に形容詞であって代名詞ではない。つまり every of - とは言えない。
修飾する名詞は単数。(「~ごとに」のeveryは複数形も修飾))1.9
each それぞれの (単数) 1.3
any どれでも (単複どちらもあり。肯定文のanyはこの意味) 1.1
文法Tips
これらの限定詞は(allを例外として)冠詞と並べられない。
名詞所有格が冠詞と並べられないのと同じ。
|
ほとんどの
most (of) (mostは代名詞か形容詞か副詞。ただし副詞のmostは「ほとんど」でなく「最も多く」。
副詞の「ほとんど」は mostly ) 1.1
almost all (of) (almostは副詞。allをつけないと名詞を修飾できない。)2
どのような・どんな
what kind of 1.4
what is - (like) 1
any 1
every 2
how (形容詞・副詞を問う疑問視)0.9
このような/そのような
such (主観的なニュアンス?)
like/as this/that (こちらの方が客観的?)
たくさんの(可算名詞に)
many 1.1
a large number of 2
numerous 多数の 2
たくさんの(不可算名詞に)
much 1.2
(a) large amount(s) of 1.1
いくらかの(多い順に)(可算名詞に)
a number of 原意は いくらかの。severalより多めの意味で使われる場合も 1.2
several やや多くの 1.2
some いくらかの (可算名詞にも不可算名詞にも) 1
a few 少しの 1.8
いくらかの(不可算名詞に)
(an) amount(s) of いくらかの 2
some いくらかの (可算名詞にも不可算名詞にも) 1
a little 少しの 2
slight 少しの (元来不可算名詞につく形容詞だが、a slight - という言い方も多い)1
複数の
more than one (これは意味は複数だが、続く動詞は単数型) 2
a number of いくつかの(以下は続く動詞は複数形) 1.3
several いくつかの 1.4
multiple 多重の 0.9
plural 複数形の 1.7
中程度の
middle (位置・時間が)中の 1.3
medium (程度が)中程度の・媒介する 1.6
intermediate 中間の 1.9
moderate 適度な 2
わずかな(可算名詞に)
few 1.8
a small number of 2
わずかな(不可算名詞に)
little 1.2
limited 限局した 1
(a) small amount(s) of 1
最も多い(多いの最上級)
largest 2
highest 2
biggest 1.0
most (これは副詞。形容詞につけて、most common, most popular など) 1
最大で・多くとも
maximum 2
largest 2
at most 2
greatest 1.5
not more than 1.7
最小で・少なくとも
minimum (value/amount/size) (of) (minimumは名詞としても使える)2
or more 0.9
at least 0.8
smallest 0.7
not less than 0.6
副次的な
supplementary 補足の 1.9
additional 追加の 1.8
auxiliary 補助の 1.7
side (effect) 横の 1.7
secondary 2番めの 1.2
collateral 担保の 0.9
subsidiary 傍の、子の 0.7
追加の
additional 追加の(furtherより具体的なものに)1
further さらなる 0.9(fartherは「もっと遠くに」, futureは「未来の」)
more さらに 0.8
付随する
added to 追加の 2
additional 追加の 2
attached 付着する 2
accompanying 添付の・付属の 1.9
attending 出席する・参加する 1.8
concomitant 併用の 1.4
contingent (on) 臨時の・偶発的な・予防的な 1
accessory 付属の・かざりの 1
associated (with) 伴う・関連する 0.8
incidental (to) 臨時の 0.7
attendant 付き添いの(人に) 0.4
類似の・同様の
like/alike 類似の・似ている(likeは目的語をとる形容詞または前置詞。補語になる形容詞はalike) 0.9/0.7
(the) same (as) 同様の 1.7
similar (to) 類似の (like/alikeほどは似てない場合だとか?) 1.9
analogous 類似の 1.3
allied 同盟の 0.8
(否定文では)no more - than, not - any more than
準、擬似
pseudo- 擬似 (ギリシャ起源語) 1.8
quasi- 準 (ラテン起源語) 1.7
偽の
false 偽の 2
sham 偽物の 1
積極的な
positive 前向きな 1.1
aggressive 攻撃的な 1.7
active 活動的な 0.9
proactive 積極的な 0.8
意図的な
by design 計画的に(形容詞句にも副詞句にもなる) 1.5
intentional 意図的な 0.8
deliberate 計画的な 0.7
適任の
qualified 資格を持つ 2
competent 有能な 1
eligible 適格な 1
次の
(the) following 連続した次の (だから冠詞は the) 1
(followingは名詞としても使うが、followingsという複数形はない。)
subsequent 後の (連続するとも限らない。だから冠詞は、theのこともaのこともある) 2
多様な
a variety of 多様な 2
diverse 多彩な 1
various さまざまな、いろいろな 0.8
many 多くの 1.1
均一な
uniform 決まった・一定の・正式の 1.8
homogeneous 均質な 1.7
even 同じ・ちょうど・均等の・公平な 1.1
唯一の
only 唯一の 0.9
a single 一つの 0.7
singular 並外れた 1
sole 唯一の 1
unique 個性的な 1
単一の
single 単一の 0.9
mono- (接頭辞) 1.3
unitary 統一した・一元的な 0.9
今回の
present 今の 1.1
this (time) この 1.4
current 現在の 0.9
last 昨・先 1.7
当面の
in hand 当面の、手元の 2
of the day 現在の 2
facing 面している、向いている 1.9
immediate すぐの 1.9
temporary 仮の 1.8
at hand すぐ近くの 1.6
present 今の 1.1
current 現在の 0.9
urgent 急ぎの 0.8
tentative 試験的な 0.8
仮の・一時的な
temporary 一時的な 1
tentative 試験的な 0.8
transient 一過性の、過ぎ去った 1.3
provisional 暫定的な 0.8
interim 当座の、中継ぎの 0.8
virtual 仮想の 1
緊急の
pressing 押し迫った 1
imperative 命令的な 0.9
urgent 急ぎの 0.8
emergent 非常時の 0.7
最後の
last 順序があるものの最後 1
final 終了の 2
end 端の 0.8
terminal 終末の 1
ultimate 究極の 1
conclusive 結論的な 0.3
definitive 決定的な 1.3
一定の
constant 量が一定 2
steady 安定している 2
stationary 動かない 1.9
fixed 固定した 2
平均の
average 平均・代表値 2
mean 算術平均 1
(この両者の意味は同じという人もいる)
累積の
cumulative 累積の 1
(名詞の「累積」はaccumulation、動詞の「累積する」はaccumulate。形容詞にするとac- がとれる。)
accumulated 累積が完了した 1.3
連続で
straight 連続で 1
consecutive 連続した 1
continued 継続で 2
successive (中断が入った連続にも使える) 1
sequential 順次的な 1
runnig (これは名詞のあとに置く) 1
近い
near 0.9
close 1
浅い
shallow 深さが浅い 1
superficial 表面の 1
short 日が浅い 0.7
light 傷が浅い 0.7
深い
deep 1.1
profound = very deep 1.4
significant 意義深い 1.1
serious (深い意味、深い傷) 2
great (興味深い、疑い深い) 1.1
heavy (深い眠り、深い霧、酔いが深い)1.1
thick (深い闇、深い霧) 1.9
軽症の
mild 1.7
light 0.9
slight 1.2
minor 2
重症の
serious 重大な 2
severe 厳しい 1.4
fatal 致命的な 1.3
critical 危機的な 0.8
受けやすい
sensitive to 感じやすい 2
susceptible to 動かされやすい 1
subject to 支配を受ける 0.9
すっきりとした
plain 平らな 1.8
smart 賢い 1.8
smooth 滑らかな 1.7
fine よい 1.6
clean 清浄な 1.5
refined 精製した・品がある 1.5
pure 純粋な 1.5
clear 澄んだ 1.3
simple 簡単な・簡易な 1
light 軽い 0.9
女性の/男性の
female/ male(人に使うときは名詞でなく形容詞)
woman's/man's
文法Tips
unique, certain, perfect, essential, necessary などは絶対語。
veryなどの程度の副詞の修飾は不可。
|
接続副詞 10余
文法Tips
接続副詞は接続詞ではない。つまり2つの文節をつなげられない。
文節を文に分けて文頭にするか、セミコロンの後か、コンマの後にandをつけてその後なら正文。
文 then 文 は×
文.Then 文 は○
文; then 文 は○
文, and then 文 は○
|
したがって(論理・因果関係)
then (文中で使用する軽いつなぎ語。)それで 1.2
therefore (主に論理関係。= for this reason) ゆえに 1.5
hence (議論上の論理関係。 = it is implied that) この理由で 1.8
consequently( = as a result) 結果として。(原因と結果の因果関係。論理関係ではない。)1.4
and (これは接続詞。論理因果関係に重点がなければ、これくらいが適当) 1.3
so (これも接続詞。口語なので多用は避ける。) 1
したがって(その方法で)
thus( = in this way) このようにして 1.1
thereby( = by that means) その方法で 2
accordingly( = in the manner) それに応じて 1.6
その理由で・そういうわけで(接続詞「なぜなら」も参照)
for this/that reason 2
this/that is (the reason) why 1.2
次に・続いて
then 1.2
(be) followed by 2
subsequently 1.5
in turn (これは単純副詞) 2
next (to) (toをつけて前置詞句になる)2
after that 2
second to (前置詞句) 1.9
では
then 1.2
now 1.6
and 1.3
so 1
同じく
equally 量的に同じく 2
identically 質的に同じく 0.2
同様に(比較)・やはり
similarly 2
likewise 1
as well (単純副詞句) 1.1
also (単純副詞) 1.2
as 形容詞 as, as much as 2, much the same 1
さらに・また・なお・付言すると(追加)
in addition 加えて 1.6
furthermore さらに 2
moreover しかも 2
additionally また 1.7
besides その上(口語的)0.6 (なお beside は前置詞「のすぐそばに」)
otherwise さもないと 2
さもなければ
or (これは接続詞)1.2
otherwise 2
すなわち・つまり(同格)
, (同格のコンマ)
; (セミコロン)
- (ハイフンでなくemダッシュだと思ってください)
or
, that is (to say), (前後をコンマでくくる。後ろが文節の場合は前をセミコロンにする。)1.3
that means 1.3
i.e. (ラテン語の id est。これで that is と読むのだとか)
, which is (関係代名詞の非制限用法) 1.2
in other words 言い換えれば 2
namely (この後には読み手が既知の語が来るとか。さきほどの・ご存じの) 1.2
文法Tips
ハイフンに似た横棒いろいろと、Microsoft Wordでの入力法
- ハイフン 2単語をつなげて複合語を作る (マイナスと通常同じ記号とみなす)
– enダッシュ AからBまでの範囲(前後にスペースは入れない) 2013と打って[alt]+x または [ctrl]+テンキーの -
|
— emダッシュ 挿入情報の追加。すなわち。 2014と打って[alt]+x または [ctrl]+[alt]+テンキーの -
|
詳しく言えば
in (more) detail 1.5
more specifically より具体的には 1.4
more presicely 0.4
しかし・ただし(逆説)
however, (うしろのコンマを忘れると「どんなに~でも」の意に変わる。
これは接続詞ではないから、2つの文をhoweverでつなげたければ、セミコロンや , and howeverとする。)1
but (これは接続詞)口語的(「でも」くらいの意味)なので論文英語では使用を控える。1.1
yet (これも接続詞) 1.7
nevertheless それにもかかわらず 2
provided (that) ただし次を条件として 2
(前の文を否定して)反対に、そうではなくて
on the contrary 1
contrary to (こちらは群前置詞)2
対照的に
in contrast (to)(普通は to をつけて単純副詞句。接続副詞句にするのは誤用だという人もいる。)2
by contrast (接続副詞句としてはこちらが普通) 2
conversely 逆に言えば 0.5
opposite to 逆の(これは形容詞句) 0.4
一方で(同一のテーマで異なる論を述べる)
on the other hand 2
meanwhile (その時に、のニュアンスもあり) 0.6
一方(同一のテーマでなく、話題を変える場合。ところで。接続詞の「一方で」も参照)
meanwhile (= at the same time) その時に。("while" だけなら接続詞) 0.6
in turn (これは単純副詞) 2
この点で
at/on this point 2
from this point of view 2
in this respect/regard 1
here 1.8
this is where 0.6
文修飾副詞 (後ろにコンマをつけて、強調の意の文頭句を作れる副詞)10余
最近は・現在は
currently 2
at present 2
now 1
today 0.9
presently 0.7
(recentlyは近い過去。近年。これを使う文の時制は現在形でなく過去形か完了形を使う。)
実際に
actually 2
indeed 1.3
in practice 1
in fact 実は・それどころか 1.2
本来・本当は
primarily 本来 2
essentially 本質的には 2
originally 元来 1.6
actually 実際 1.6
traditionally 本来は 1.7
really 本当は 1.8
by nature 生まれつき 1.6
in fact 実は・それどころか 1.2
そもそも
in the first place 最初の段階で・そもそも 2
from the beginning 最初から 1.1
originally もともと 1
from the start 最初から 0.7
to begin with まず 0.4
最初に
first (of all) 2
at/in the beginning 2/1
at the start 1
initially 1
primarily 1
最初は・当初は
initially 2
originally 2
(at) first 2
at/in the beginning (of) 2/1.5
初めて
new(ly) 新しく 1.8
(the) first (time) 初めての 1.7
for the first time 初めて 1
beginning of 最初の 2
とりあえず
first of all まず一番に 2
in any case いずれにせよ・さあ 2
temporary 仮の 1.9
for the present 当分の間・さしあたり 1.9
for now 今のところは 1.0
anyway とにかく(口語) 0.6
for the time being 当分の間・とりあえず 0.6
さしあたって
at present 現在は 2
for the present 当分の間・さしあたり 1.9
at the moment 今は 0.7
for the moment 当分の間・とっさの 0.6
for the time being 当分の間・とりあえず 0.5
for a while 少しの間・しばらく 0.4
とにかく・どっちみち(譲歩)
in any case 2
in any event 1
though (「とにかく」の意味で使う文修飾副詞の though は文中か文尾で使う)1.5
anyway (これは口語) 0.9
最後に・結局
finally 2
in the end 2
in the event 2
eventually 結局は 1
ultimately 最終的に 1
after all 1
at last 1
in the long run 1
in conclusion 0.7
要するに
briefly 1.3
in brief 2
in short (なお "shortly" は「すぐに」) 2
明らかに
clearly あいまいさがなく・わかりやすく 2
obviously 目立って 1.1
evidently 証拠があって 0.3
(apparently は(「明らかに」というより)「らしい・ようだ」の意)
もちろん・確かに・当然
certainly 証拠があって確かに 2
naturally 当然 1
of course 当たり前な(口語) 1
absolutely 当然 0.6
surely 主観的に確かに 1
たぶん、おそらく (可能性の強い順に)
probably 2
presumably 0.9
likely (これは単純副詞) 1.1
possibly 2
単純副詞 60余(コンマをつけて文頭句にはできない)
特に
in particular(動詞を修飾。比較のニュアンスはない。) 1.4
これだけ文修飾副詞句。In particular, とコンマをつけて文頭句にできる。
特に(こちらは単純副詞。コンマをつけて文頭句にはできない。)
particularly(動詞も形容詞も修飾。)比較のニュアンスあり 1.5
especially (形容詞を修飾。他と比較して特に。) 2
special(他と比較して特別な)の副詞が especially だと覚えてよさそう。
(なお specifically は「具体的に・特異的に」。)
このように
thus このようにして 1.1
(in) this way/manner 2
like this 2
this/that is how 1.2
そして・それで・そこで・ところで
and (then/now) (andは接続詞だから、andを文頭にした文は論文では不可。
文頭にできるのはMoreoverとかIn addition などの副詞) 1.3
then (単純副詞) 1.2
thus (副詞) 1.1
with that 「そこで」は「そして」とはニュアンスがやや違う。その違いを強調するとこの語。
それは・それを・それに・それが・それと・それで、などとも訳せる。1.3
再び・またしても
(once) again もう一度 2
then 1.2
also 1.2
ところで
and 1.2
then 1.2
by the way 1
必要に応じて
if necessary (これだけ文修飾副詞) 1
as necessary 1
as required 2
as needed 0.8
主に
mainly 主に 2
primarily 基本的に 2
largely 多く 2
mostly ほとんど 1.9
predominantly 圧倒的に 1.8
generally 一般的に 1
まったく、間違いなく
completely (量で表現できるものに) 2
entirely (否定文に使うと部分否定) 2
enough (副詞として使うときは後ろから修飾)2
absolutely (単にveryの強調語) 0.9
あまり~ない(「かなり」の部分否定)
not very あまり~ない (veryは形容詞・副詞の原級を修飾) 2
not much たいして~ない(muchを副詞として使う場合、比較級・最上級や動詞を修飾)1.5
not really そうでもない 1.1
hardly あまり・ほとんど ~ない 0.9
必ずしも(「いつも」の部分否定)
not always 2
not necessarily 1.9
all - is not
is not so 2
ほとんど
almost (抽象的な近似性にも使える。ただし動詞を修飾する場合には、結局やらなかったという意味になるので注意。)2
nearly (これも結局達しなかった、という意味になる。) 2
だいたいやったと言いたいなら mostly 1.8, closely 2 あたりを使う。
ほとんど~ない
hardly ほとんど~ない 0.9
rarely めったに~ない 1.6
形容詞のlittle (or no) 0.9, few (or no) 1, trivial 0.7 を使ってもよい
almost やmostly に notやnoをつけてもよい
ぜんぜん(否定的な動詞を修飾する「まったく」)
quite 2
completely 2
never 1
indeed 1
totally 1
entirely 1
simply 1
perfectly 1
at all 0.9
absolutely 0.9
決して~ない
never 2
no 1.1
およそ
about (口語的) 0.9
approximately 近似的に(1桁の整数に使ったら大袈裟)2
around (aboutより米語的でおおざっぱかも) 2
closely 近くに 2
some (量をあらわす場合のみ) 0.8
generally 0.8
roughly 0.8
almost ほとんど 2
nearly ほとんど 2
近くに・ほぼ
closely 密接に・詳しく 2
nearly ほとんど 2
詳しく
closely 2
in detail (detailは名詞か動詞。「詳しい」という形容詞はdetailed)1.5
ちょうど
about (be about to do は「ちょうどしようとしている」) 0.9
just だけを 1.3
単に
only だけの(他にない) 1
just ただの(基準にあう)1.3
mere 単なる・ほんの 1.7
no more than ただの・単なる 2
nothing but ~ばかりの 0.8
すべて
all 1
entirely 1
totally 1
著しく
strongly 2
highly 1
really 本当に 2
markedly 0.8
とても
very とても 1.2
extremely 極端に 2
too ~すぎる 1.6
(この3語はもともと形容詞で?動詞を直接修飾できない副詞。)
かなり(形容詞・副詞を修飾) 強い順に
very とても 1.2
pretty なかなか(口語的) 0.7
rather けっこう・予想外に 0.8
quite (非段階的形容詞を修飾するときは「完全に」、
段階的形容詞を修飾するときは「まあまあ」。名詞も修飾できる)2
fairly 多少 1
(比較級を修飾するときの)かなり (強い順に)
considerably 0.8
much 1.2
even 1.1
significantly 2
somewhat (= to some extent) 1.9
slightly 2
ではなく、むしろ
rather (than) 1.1
other than 1.2
more than 1.1
instead (of) (ofがつけば群前置詞)~のかわりに 2
まさに
very 1.1
really 2
でさえ
even 0.8
very まさに 0.9
もっとも(2音節以上の形容詞の最上級を作る副詞)
most もっとも多く 1.1
best もっともよく 1.2
効果的に
effectively 有効に 2
efficiently 無駄がなく 2
実質的に
substantially 2
essentially 1
virtually 1
in effect 1
practically (やや口語的) 0.7
原則的に・原理的に
in principle 原則として 2
in/on theory 原則として・理論上は 1.5/0.9
theoretically 理論上は・理論的に 0.8
fundamentally 根本的に・抜本的に 0.5
basically 基本的に 0.5
principally 主に 0.4
広く
widely 2
extensively 大規模に普及して 1.1
broadly 1.9
長らく・長年
for (many) years 2
for a long time 2
(so) long 1.8
たいてい
usually 2
commonly 2
ordinary 2
しばしば
often 1.1
frequently 2
時々
sometimes 2
occasionally たまに (sometimes より頻度が少なめ) 0.7
今まで、これまで、今のところ
previously 2
to date 3
ever 2
so far (あいまいな表現) 2
above 以上の、上記の 2
recently (これは近い過去。近年。これを使う文の時制は現在形でなく過去形か完了形を使う。) 2
(時間の)前に
before (文節の時点からみて以前。現在完了形を使用可。) 1
ago (現在から見て以前。現在完了形は使用不可。) 2
earlier (副詞(または形容詞)で数詞の後ろ。ealier than でbeforeと同義)2
prior 先の、優先の (prior to で前置詞句。beforeと同義。やや固い))1.6
previously (副詞) 前に (the previous は「一つ前の」) 2
formerly (副詞) 昔は、以前の 1.2
pre- (接頭辞)前の 1.3
文法Tips
ある数詞句の期間の「前に」「後に」をどう表現するか。
(ある時点から「前に」「後に」は before -, after - で問題ない。)
|
期間に before, after, earlier, later をつけるときは、原則として副詞とみなして期間の後ろにつける。「2日前に」は two days before
しかし after は前でも後ろでもよい。(前につけたらそれは前置詞なのだそうで。)
|
また、現在からある期間だけ過去のことを言う場合は、数詞句の後ろに ago
現在からある期間だけ未来のことを言う場合は、前置詞 in
|
ここで
here 場所のここで。論文のこの場所で、にも 2
now (話を切り替える接続詞的な意味)それでは 1.5
(引き続く)以下を
below (名詞も修飾できる副詞。名詞の後から修飾)2
following 次の(これは形容詞で名詞を前から修飾) 1
as follows: 次のように (普通コロンが必要) 2
ただちに
immediately ただちに 2
at once 同時に 1.6
そのまま
immediately すぐに 2
like that そのように 2
directly 直接 1.9
as it is あるがままで 1
intact 元のままの 1
as 過去分詞 されたままの
そのように(群前置詞の「のように」も参照)
in such a way (that) 2
like that 1
(in) that way 1
as such 0.9
so that 1.2
such that 1.9
そこまで
there 場所の「そこ」 1
that much それほど 2
as that それと 1.3
as far as ~の限りまで 2
so far ここまで 2
such そんな 1
その結果(動詞「~の原因になる」「~に起因する」も参照)
as a result 1.4
the result is that 0.7
with the result that 0.7
おのずと・おのずから
(of) oneself 0.5
naturally 1.8
for it 1
as a result 1
単独で
alone 2
by oneself 1.7
independently 2
individually 1.4
だけ
only (原則として修飾する語の前に置く) 1.1
alone (修飾する語の後ろに置く。形容詞や副詞は名詞や動詞を前から修飾という原則の例外。) 2
(この両語は形容詞にも副詞にもなる。)
solely (これは副詞) 2
それぞれ
each 1.4
respectively(複数のものを複数の性質に対応させる表現。例文を確認して使用してね。)2
別々に
apart 1.9
separately 1.5
individually 1.3
互いに
(with/to) each other (本来2者間で) 2
(with/to) one another(本来3者以上の間で) 2
together 共に・いっしょに 2
mutually 相互に 1.1
cross- (cross sectional とか cross over とか )2
inter- (interference とか international とか )1.7
適所に
in place 2
in position 2
一見
apparently 2
seeing (これは動名詞)1.9
look (これは動詞) 1.9
seem (これは動詞) 1.8
at a glance 0.5
やっと・ようやく
finally 2
at last 2
(これらは文修飾副詞として使うときは「最後に」だが、単純副詞として使うとこの意味)
すでに
already (通常肯定文で。疑問文に使うと「もうやったの?早いねえ」の意)
yet (疑問文・否定文で)
後で
later その時点(または今)よりあとで 1.7
afterwards ある出来事のあとで 0.4
今後
in future 今後は 2
in the future 将来は 1.8
for the future 今後のために 2
in advance 前もって 1.8
定期的に
regularly 習慣的に 1.4
periodically 一定期間をおいて 1.2
2倍に
twice (= two times) 1
double (こちらは名詞、形容詞、動詞にもなる) 0.7
n倍に
n times
n-fold (nがアラビア数字でなくスペルで書くときはハイフンなしでfoldにつなげる。2倍は twofold )
Bのn倍のA n times as much A as B, n times more A than B
(1.5倍は 50% higher/larger thanでもよい )
文法Tips
%や℃などの1文字単位と、前の数詞との間にはスペースは置かない。
|
比例して
as 1.3
in proportion (to) 0.4
参考のために
for reference 1.9
for review 2
等位接続詞
and, but, or, for, nor, so, yet の7つ
(論文では「しかし」はまず however, を使い、but は接続詞としては原則使わない。)
文法Tips
等位接続詞は論文では文頭に置けない。
(文学なら、クリスティーの"And then there were none."
(そして誰もいなくなった)とかあるが。)
|
従属接続詞 10余
文法Tips
従属節だけで一つの文にすることはできない。
接続詞は接続副詞と違い、完全な文2つをコンマなどを使ってつなげられる。
Becauseやifなど従属接続詞による従属節が主節の後ろのとき、原則としてその間にコンマはつけない。
(ただし非制限的用法(因果関係でなく論理関係)や、あまりに文が長ければコンマをつける。結局フィーリングかな。)
|
なので・なぜなら (前置詞句「のために」も参照)
because (because節のような従属節だけでは文にならない。This is because (of) ...なら可。) 1.1
since (時間的な意味もあり)(sinceの節は普通前に置く。) 1.2
and (明瞭な因果関係ではない場合)そして 1.2
for で 1.4
in that という点で 1.3
~の前に(時間)
before (従属節は未来でも現在形)
until (従属節は未来でも現在形)
~のあとに
after (その時点を含まない。現在か過去。主節が未来でもafter内の従属節は現在形)
from (その時を含む)
since (主節は普通完了形。sinceが従属節を導くときは従属節は普通過去形)
in (数詞を含む未来に。「以内に」は within)
later あとで(これは副詞。期間の語のあとにつく)
だけでなく~も
as well as (群接続詞にも群前置詞にもなる) 1.1
not only - but (also) 1.2
in addition (これは接続詞ではなく接続副詞句)1.7
in addition to (群前置詞) 2
additionally (文修飾副詞) 1.6
and (これが一番シンプル) 1.2
もし~ならば(仮定)
if (主節が未来でもif節は現在形)1.1
provided/providing であれば(条件) 2/1.3
given that とすれば(議論の前提) 2
in case (未来の不確かな仮定) 1.8
so/as long as (= only if) であれば(条件) 2
assuming と仮定して 1.4
suppose と仮定したら 0.6
even if としても(譲歩) 1
~すると(群前置詞「の場合」も参照)
when 1
as 1.3
if 1.1
and 1.2
once いったん~すると 2
with (前置詞句による英語っぽい表現)1.3
動名詞
to 不定詞
だが(逆説や譲歩というよりも、情報追加の日本語的「だが」「なお」)
and (これは順接にも逆接にも使える接続詞。日本語の「だが」に似てる)
, which (関係代名詞の非制限用法)
分詞構文 (分詞構文は接続関係があいまいなので避けたほうがよい、という人もいる)
with (前置詞句による英語っぽい表現)
~であるが(譲歩。主節の重み>接続詞節の重み)
although 1.1
(even) though 1.4
while (その期間に、の意味にもなるからあいまいな表現)1.1
when (同じくあいまい表現) 1
に対して・一方で (主節と接続詞節の重みが5分5分。)
whereas 2
; (セミコロン。コンマより強くピリオドより弱い区切り)
by contrast と対照して 2
さて、
well 1
(and) now 1.6
かどうか
whether (or (not)) 1.2
if (ifは文脈によって「もし~ならば」の意にもなる。
「~かどうか」の意味には whether を使うのが安全。) 1
~の限り(条件)
as/so long as(= on the condition that)(否定語は unless ~ない限り) 2
only/just for 1.8
~の限り(範囲)
as/so far as(= to the extent that)2
to the best of 0.8
within 1
我々の知る限り
to (the best of) our knowledge 2
(群)前置詞 30余
前置詞句は形容詞句になる場合と、副詞句になる場合がある。
その使い分けは一昔前は based on や due to で問題になった。今はどうでもいいらしい。
~ように(目的)
(in order) to 不定詞 1.1
for (the purpose of) 2
so that(副詞節) 1.2
such that(形容詞節または副詞節。 副詞節の場合は in such a way that の省略形。)1.9
~のように(様態)
so 形容詞 that
such 名詞 that (thatは接続詞)
such 名詞 as (asは関係代名詞)
~のような・~と同様に(類似)
like 名詞 (これを次の例示の意味に使ったらまちがい。日本人は混同しやすいが)1
(such) as (asだけだと後ろは句または節) 1.2
たとえば (例示。例示語の前につける)
for example 1.1
e.g. (ラテン語 exempli gratia の略。これで for example と読むのだとか)
for instance(これらは接続副詞にもなる。つまり後ろに文もつけられる) 2
such as (これは普通は前置詞句で後ろに語か句のみ。(ただし関係代名詞になる場合も。))1.2
including 1.1
など (例示語の後ろにつける語句)
etc. 2
and so on (口語っぽいので奨められないという人も)2
and others 1.6
et al. (人に使用) 0.8
という(呼称)
called 2
named 1.9
referred to as (referは自動詞だが、なぜか受動態にできる。) 2
of 1.4
that 1.3
in which 1.2
: (コロン。列挙・引用に)
として(同格)
to be 1.3
as 1.3
of, at (この両者はその前の動詞によって使い分けがある)
のために(原因・理由)
because of (汎用可能) 2
(be) due to (元来形容詞句だが、現在副詞句にも使用。好ましくない因果)1.2
as a result of (副詞句) 1.7
thanks to (好ましい因果に使う副詞句。~のおかげで) 1
on account of (好ましくない因果に使う副詞句。~のせいで) 1
owing to (副詞句。文語的) 1
on the grounds of/that 0.7
by reason of 0.6
for (あいまいな表現。さらりと言いたいとき) 1.4
に基づいて(根拠)
(be) based on (元来形容詞句で名詞を修飾。副詞句に使うのは誤りと以前は言われた。今はおかまいなし。)0.9
on the basis of (副詞句) 1.6
に応じて(条件)
according to によると 1.7
depending on 次第で 2
(ある)条件下で
under (certain) conditions 2
under (certain) circumstances 0.5
within the limits 制限下で 0.7
によって(用いて)
with (具体的な道具で) 1.3
by (抽象性もある手段で。動名詞も使える) 1.3
(by) using (usingだけだと直前を修飾。by using だと動詞を修飾)1
by (the) use of 2
by means of 2
~と比較して
compared with (能動態の場合 compare A with B または compare A and B )2
(元来違うものを比べる(たとえる)場合 compare A to B )
relative to と関連し 2
in relation to ~との関連で 1.4
形容詞比較級 than 0.9
~については・~に関しては・~に関する・~にまつわる・~にあたっての
with regard to に関して 2
in regard(s) to に関して・に関する 1.8
regarding に関する 1.3
with reference to に関して・を参考にして 2
concerning に関して・に関する 1.6
with respect to に関して・ごとに 1.5
in terms of について(これは「~によって」の意で使うほうが多いかも)1.4
relating to に関して・に関する 1.4
(be related to「に関係する」と混同しない事) 0.9
in relation to に関して・に関する 1.2
associated with 関する・伴う 0.9
as for (これはあいまいな表現) 1.0
as to (これはあいまいな表現) 1.1
他に前置詞一つだけの表現、
in(これこれの問題), with, for(としては、価値観を含むもの), on(議題), about(直接の対象), of
に関係なく
independent of 支配を受けずに 2
regardless of 影響を受けずに 2
の場合
in (the) case of (the があると when と類義。the がないとifに類義「万一の場合」) 2
for the case of の場合の 2
in (the) situation 0.6
when 1
if
for
in
その場合
in the/this/that/these/such case 2
to the case 2
if it does 1.4
にもかかわらず
though (これは接続詞)1.5
despite に関係なく 1.9
in spite of だけれども 1
に加えて(接続詞の「だけでなく」も参照のこと)
along with ともに・いっしょに 2
(in) addition to 加えて 1
plus 加えて (and) 2
besides の他に 0.6
以外(を除いて)
except (for) (という点を)除いて (後に前置詞や接続詞が続くなら for はつけない)2
(文頭なら for をつける)
but 1.1
excluding 1.5
other than (以外に except の外に、加えて besides の意あり) 1.2
without なしで 1
とは別に(上記の「加えて」と「除いて」の両者の意味をとりうる語)
other than 1.2
separate(ly) from 1
apart from 0.8
aside from 0.5
の範囲で・以内に
in a range (of) 0.9
ranging 2
within 0.8
まで
(up) to (空間または時間)
(up) until (持続する時間)まで(し続ける)(untilは時間のみに使う)2
by までに(期限) 1.3
AからBまで
from A to B (これはBを含まない可能性がある。はっきりさせるにはinclusive, exclusiveをBに追加する方法がある)
from A through B (Bを含む)
を通じて
through 通り抜けて・期間中ずっと 0.9
throughout throughより「くまなく」の意味が強い 2
across 横切って 1.2
over 上を超えて。数詞のついた期間中に 1.0
in all すべての~で 1.1
を通って
via(= by way of) を経由して 1
through の中を通って・その間ずっと 0.9
pass (これは動詞) 2
の間(時間)
for (数えられる期間。うしろの語に冠詞をつけるなら不定冠詞)
during (うしろの語に冠詞をつけるなら定冠詞 the) 0.9
while (これは接続詞。続くのは文節) 1.1
in の間に
の間で
between 2つの間で。または3つ以上でも明瞭に指定されたものの間で
among の中で(3つ以上の一群の間で)
のうち
among/amongst (amongstの方が文語的) 2
(out) of
in (that/which)
のそばに
by すぐそばに 1.3
beside 横に 0.4
next to となりに 2
near 近くに 1.3
より多い
more than より多い (「以上」は .. and/or more)(抽象的な比較(期待以上に、とか)も使用可。)1.2
above より高い位置の (「以上」は .. and/or above ) 2
over より上の (「以上」は .. and/or over ) 1
beyond の向こうに (数の比較には使えない。) 1
exceed 超える (これは動詞) 1.2
以上
at least 以上 1.1
not less than 以上 0.6
(no less than は、 as many asの意にもなる。not less thanと区別する事 )
in excess of を超過して 1.1
further さらに(farの比較級。形容詞か副詞) 1.1
未満
below より低い位置の(「以下」は .. and/or below ) 2
under 下にある(「以下」は .. and/or under ) 0.9
less than (不可算名詞に。「以下」は .. and/or less ) 1.5
fewer than (可算名詞に。「以下」は .. and/or fewer ) 0.7
up to ~まで。以下。(仮定的な文脈で) 1.1
以下
not more than 1
no more than (こちらは「たったの~」( = only )の意の場合あり )1
ずつ・~ごとに
by (「1つずつ」は one by one) 1.3
per (数的表現) 1.3
each それぞれ(これは代名詞か形容詞か副詞) 1.3
every (形容詞。3つ以上で) 2
individual (形容詞) 1
単純な前置詞と、よく使われる先行名詞
of study of, investigation of, reports of, explanation of, half of, survey of, shortage of, degree of, effect of
in change in, increase in, difference in, difficulty in, recovery in, effect in, role in, range in
on information on, effect on, influence on, test on, rate on, ceiling on, study on, data on, performance on
for evidence for, data for, basis for, standard for, strategy for, guidelines for, reason for, method for
to key to 名詞(to不定詞ではない), clue to 名詞, way to不定詞
(初心者は「の」にofを多用するが、「を対象にして」のforや、「について」のon の出番ではないかと考えてみる。)
英語学習の推薦書3つ
-
マーク・ピーターセン 日本人の英語 岩波新書 1988
- ;日本人の英語の間違いをわかりやすく解説する第一人者。読んだ事のない人は一読を。目が開かれる英文法書。
-
グレン・パケット 科学論文の英語用法百科 京都大学学術出版会 2004
- ;「百科」というのか、133の単語熟語の使い間違いパターンを詳説して690p。図書館で借りましょう。一部ネットでも読める。
-
原田豊太郎 理系のための英語「キー構文」46 講談社ブルーバックス 2009
- ;斬新な言い回し集。ややこしい文を作る時は、that節、to不定詞、動名詞、関係詞、現在と過去分詞、前置詞、無生物主語のどれかを使うんだな。
- ;この人の著作は他に「間違いだらけの英語科学論文」その他、いろいろ参考にさせていただきました。
役にたちそうなリンク