6年目の福島 (2016.8.6-13)


 会津地方から、裏磐梯、福島市、浜通りと回る旅。
 例によって、運転は奥さん。

湯川村の勝常寺

 8月6日は下郷町の塔のへつり(写真)へ。7日は

僕 「勝常寺に行きたい。」
妻 「しょ、しょ、しょうじょう寺?」

 ここは本尊の薬師如来と、日光月光菩薩の3体が国宝。その他8体が重要文化財。
 東北地方で国宝仏をもつ寺は、平泉の中尊寺と、ここだけだ。

 到着すると、「当寺は拝観専門の寺ではありませんので、拝観をご希望の方は西の僧房へお申し出ください。」と掲示板が立っている。

 僧房(ただの家)で「拝観はできますか?」と問うと、住職の奥様らしい女性が「はーい、お待ちくださーい。」と返事。
 彼女は自転車をこいで、僕らを収蔵庫へ案内。
寺自身のWebはなく、湯川村のWeb。
国宝重文全12体の写真つき。(広目天だけは今、東京国立博物館にある)

 鍵をあけ、一人500円の拝観料で、10体の国宝重文仏が一挙に眼前に広がる。
 (本尊の薬師如来は別に、薬師堂内にある。そこも鍵をあけて拝観。)

 これだけの数の国宝重文は、京都ならば、仁和寺か醍醐寺クラスだ。
 それを僕ら家族が独占。

 室町時代には、このクラスの寺は会津にごろごろあったらしい。
 が、伊達政宗が攻めてきた天正17年、灰になった。

 この寺を紹介する観光案内書は、なぜか少ない。
妻 「商売っ気のないお寺ねえ。こういうのもいいねえ。」


会津の飯盛山

 8日。飯盛山で、戊辰の会津戦争の事を考える。
 無益な戦争だった。

 というか、禁門の変のうらみとばかりに、新政府の長州藩がふっかけてきた戦争だった(と僕は認識している)。

 勝・西郷会談で、徳川慶喜は救命されることになったため、かわりに松平容保の死罪が要求され、この戦争になった。
 道理は会津の側にある。しかし正義が勝つとは限らないのが戦争だ。

 200人の殉難烈婦の碑がある。
僕 「会津武士の妻や娘は、城に籠城する選択肢もあったけれど、その分兵糧が減って、戦いの妨げになるからと、自殺したんだって。」
妻 「私、会津武士の妻でなくて、よかったわ。」


裏磐梯、小野川不動滝

 「五色沼は観光地ですから熊は出ませんが、小野川不動滝は、出る可能性があるので、熊よけ鈴を持っていったほうがいいでしょう。」 と東急ホテル・グランデコの人。

 Google Mapの「小野川不動滝探勝路」という地点から登るルートと、グランデコから直接下るルートのほかに、2年前に作られた駐車場からの第3ルートが、平坦でおすすめという。
 9日午後はそこを歩く。
ここの駐車場から歩きました。
 借りた熊よけ鈴をならしながら、往復で歩いた距離は、午前中に五色沼を歩いた距離に匹敵。
 「直線距離500mどころじゃないじゃん」と、妻や娘はぶーぶー。ごめん、その倍あった。

 息子は言葉を話せず、泣きながら歩いたが、「何で今日はこんなに歩かされるんだ?」と、思ったに違いない。

 滝はお見事。


福島の信夫山

 みちのくのしのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れむと思ふ 我ならなくに (古今和歌集・源融)

 と歌われる。 忍ぶ草が昔とれたらしい信夫山に、10日は登る。

 ふもとの保健所で、放射線量は0.18μSv/h。

 妻と息子は駐車場に待機。娘と僕は、西の端の展望デッキへ登る。
 「低い。静岡の八幡山みたい。」 と娘は展望台で酷評し、さっさと降りる。

 それで、僕はここで言おうと決めていた、このせりふを言いそこねてしまった。

 あれが安達太良山。あの光るのが阿武隅川。


飯坂温泉

 ここは芭蕉も泊った。ただし、宿はさんざんだったと書いている。

 夜に入りて雷鳴、雨しきりに降りて、臥せる上よりもり、蚤、蚊にせせられて眠らず。


 鯖湖湯まで散歩。そこの看板に、奥の細道の上の一節が紹介されている。
鯖湖湯周辺地図
僕 「それで芭蕉が読んだ句がある。蚤虱(のみしらみ)、馬が尿する枕元。」
 妻と娘は大笑い。

 妻は娘に言う。「学校で芭蕉の句を答えろって言われても、のみしらみ、とか答えたら、だめだよ。」
(この句は、飯坂温泉で読んだと僕は思っていたが、あとで確認すると、平泉の次の宿だった。)

 僕らが泊ったホテル聚楽は、芭蕉の時代とは違って、最高級ホテル。
 221号室には、写真のような、ゆりかごの椅子まである。

 「ここは1泊だけ?2泊しないの?」と娘がなごりを惜しむ。


飯館村

 11日。福島市から阿武隅山地を一山超えると、飯館村。
娘 「そこって、Dash村があったところ?入っちゃいけないところじゃないの?」
僕 「住んじゃいけないけれど、入るだけならいいんだよ。」

 途中にモニタリングポストがある。0.71μSv/h。
 当然、人はほとんどいない。

妻 「のどかねえ。原発はだめよねー。こんな風に住めなくしちゃうし。なくてもまにあうんだもの。」
僕 「でもこの原発事故で、放射線を浴びたために死んだ人はいないんだよ。作業員で最高に浴びた人も、300mSvだし。」
 と反論してみる。

 火力発電の大気汚染で、日本人は年に6000人死んでいる、と 藤沢和希氏は論ずる。
 計算のしかたによるが、火力は原発より危険かも。

 飯館村役場に着いた。0.39μSv/h。
 その南側にいいたてホームがある。
 飯館村でこの老人ホームだけは、人が住んでいい事になっている。

 三瓶施設長と菅野村長の努力が、ここに人が住む事を認めさせた。
 20mSv/年の放射線より、住み慣れたこの場所から出されるほうがよほど危険である、という理由で。
飯館村役場といいたてホーム周辺
 最終的に菅首相・岡田幹事長まで上がって決まったと聞くが、英断だったと思う。
 なぜって?理由はあとの、大熊町双葉病院の項で。


南相馬市

 阿武隅山地を東へ下ると、南相馬市。
 ちょうど昼だ。原ノ町駅の東に、CoCo's 原町店を見つけて昼食。
 店内はほぼ満席。普通の町とまったく同じ CoCo's だ。

 CoCo's のすぐ裏に保健所がある。そこは0.15μSv/h。
 なんだ、福島市より低いぞ。
CoCo's 原町店周辺地図
 国道6号で浪江町請戸へ。
 でもあとになって、まっすぐ東へ、海の近くの県道260号まで行くんだったと、後悔した。
 「壊れた家も、新築の家もないわね。」と妻が言うように、僕らが走ったルートでは、南相馬市の津波の跡ははっきりしなかったから。

 南相馬市は津波で、福島県で最多の、500人の死者を出した。(震災関連死も福島県で最多。合計1000人)
 たいした津波でなかった、などと思ったら、南相馬市民に申し訳ない。



浪江町の請戸

 国道6号から東へはずれて、請戸へ。
僕 「このあたりから浪江だから、人は住んでない。」
妻 「ほらあの家、壊れてる。」と、津波で大破した家をさす。

 請戸港に着いた。
 ここの堤防から、7km南の第一原発を見るつもりだった。
 しかし工事中で、港に入れない。残念。

 しかたなく工事現場の手前からF1を見る。双葉海水浴場の林がじゃまで、見えるのは4本の排気塔だけだ。
 持ってきた双眼鏡を、親子3人がかわりばんこに覗く。

 向かって右側から順に、5,6号機、1,2号機、3,4号機、4号機南の排気塔のはず。
 1号機と3号機は、排気塔からのベントに成功した。
 メルトスルーはしたものの、格納容器は一応守られた。

 請戸小学校の横を通る。
 地震の時、90人の生徒が、国道6号まで2km走って、全員助かった小学校。
(生徒は浪江町役場で一晩明かした。翌朝避難命令が出て、そのまま家に帰れなくなった。)
請戸港地図
 モニタリングポストもある。0.09μSv/h。原発から6kmなのに、この程度か。
浪江の元中心街
 県道253号も走って、浪江の元中心街も見る。当然だが、誰もいない。


双葉駅前の交差点

 双葉、大熊両町は帰還困難区域。
 でもそこを貫通する国道6号は、2014年9月から、一般人も交通可になった。
 それで僕は、ここに来る気になった。

 この長さ約14kmの道では、信号は青か黄色点滅。駐停車禁止。

妻 「今、3.2って出てた。3.2μSv/hってことね。」
僕 「(見損なったけれど)そうなんでしょう。」
双葉駅前の交差点地図
 双葉駅前の交差点に来た。
 ここで右を見ると、「原子力 明るい未来のエネルギー」という、1988年建築のゲート看板が見えるはずだった。
 が、昨年秋に撤去されてしまった。震災遺構にする価値のある看板なのに。

 左には双葉厚生病院が見える。患者140人を、3月13日朝までに、自衛隊が無事搬送完了した病院。(ただし別の病院に着くまでに4人が死んだ。)


大熊町の県立大野病院

 大熊町のモニタリングポストで、1.7μSv/h。ピークは越えたかな。
 運転する妻は、70km/hのノンストップでかっとばす。

僕 「大熊町の大野病院は、日本の産婦人科医なら、知らないもののない病院。」
妻 「何で有名なの?」
僕 「10年前に出血多量で死んだ産婦の担当医が、業務上過失致死で起訴されたから。」
妻 「...」
僕 「無事無罪になったけど。」
 損害賠償請求の民事訴訟はよくあるが、刑事罰を求めた裁判として、日本の医者に衝撃を与えた。
県立大野病院の場所
 この病院は原発事故当時、双葉厚生病院と合併予定で、40床。
 避難命令の出た3月12日の午前中には、バスと救急車で首尾よく逃げ出し、犠牲者はなかった。


大熊町の双葉病院

 この原発事故で、直接放射線をあびて死んだ人はいない。
 でも原発事故関連死は1000名以上。つまり、避難命令のために死んだ。

 その典型が双葉病院。
 この300床病院と、併設老健とが、新たな医療機関を求めてさまよう間に、50人が死んだ。
 詳しくは、森功 「なぜ院長は逃亡犯にされたのか」 講談社 をご覧ください。

 大野病院と、双葉病院との距離は、ほんの1km。
 この犠牲者の差は、県立病院と民間病院の差か?
双葉病院の場所
 残念ながら国道6号からは、この両病院とも見ることはできない。


富岡駅

 帰還困難区域の14kmを抜けた。また自由に車で走れる。

 津波で破壊された富岡駅を見に行く。
 震災遺構にするという噂もあったが、結局撤去された。
 僕らが見に行ったときは、回りの破壊された家も、もう撤去されていた。
富岡駅周辺地図
 国道6号に戻る。
妻 「あ、セブンイレブンがやってる。ずっと夢〜を見て〜。」
 今年4月から富岡町にセブンイレブンが復活した。
原発に一番近い、富岡町のセブンイレブン周辺
 (F1構内では、今年3月からローソンが復活したそうだ。)


楢葉町の竜田駅

 竜田駅へ。ここから南は、常磐線が動いている。使われている駅。
 人が歩いている。南相馬市から30kmぶりに、歩いている人を見た。
 妻はここで息子のおむつを変える。
 3日後にはこの広場で、6年ぶりの盆踊りが行われる。

僕 「原発から一番近いスーパーってのも、このあたりにあるけど。」
妻 「そんな事を言ったら、原発から一番近い床屋とか、きりがないでしょ。」

 というわけで、2013年に復活し、このあたりを支えてきたスーパー、ネモトを見るのは省略。
竜田駅周辺地図
 国道6号に戻る。昭和シェルを見つけ、ガソリンを補給。
 経済活動がされているなあ。


広野町の高野病院

 広野ICから常磐自動車道に入る。
 高速道路から高野病院が見えないかな、と東を気にする。
 
 広野町は国の指定する避難区域ではなかったけれど、1年間、町が独自に避難を決めた。
僕 「国が指定した避難区域では、自衛隊なりが重症患者の移送をやってくれる。けれど、町が決めた避難だと、そうはいかない。」
妻 「病院が自力で避難するしかないわけね。」
高野病院の場所
 それで高野病院は、残らざるをえなかった。そして町が帰ってくるまで、1年間耐えた。

 「福島原発22km 高野病院奮戦記」という本があるという。静岡の公共図書館にはない。東京へ行く機会があったら、国会図書館で読もう。


豊間中学校のピアノ

僕 「ピアノショップいわきに行きたい。」
妻 「ピアノショップ?もしかして、流されたピアノ?櫻井翔君が弾いたピアノ?」

 勘のいい奥さん。櫻井翔君って、僕は知らないが。
豊間中学校があったところ。Google map では、もうわからない。
航空写真なら校舎と体育館と校庭がわかります。
 いわきでは、薄磯海岸が、最大の被災地という。
 その豊間中学校の体育館で、瓦礫撤去の後に残っていたピアノ。
 話を聞いたピアノショップの主人が、市と学校に申し入れて預かり、自費で修復したピアノ。
ピアノショップいわきの場所
 豊間中学校は震災遺構に、という声もあった。が、薄磯住民の意見で、昨年解体された。
 現在、中学校は、200m内陸の豊間小学校を間借りしている。

 ピアノショップに入る。
「ええ、(公開演奏から)昨日戻ってきたばかりなんですよ。」と、店長夫人とおぼしき女性。
 「豊間中学校のピアノのものがたり」という、展示用パネルも見せてもらった。

 さわってもいいと言われ、ファラド、ラドミ、シレファの長・短・減三和音を鳴らしてみる。
 娘に、なにか弾いてみるように勧めたが、弾こうとしない。
 弾けないのに、ピアノショップに来て、ピアノを見せてもらった、へんな家族、かな?


アクアマリンふくしまと、スパ・リゾートハワイアンズ

 12日金。このいわきの2大観光地は、人がわんさか。
 特に後者は、うわさ通りの混雑ぶり。
 流れるプールでは人も一応流れていて、4周巡回して、寒くなった。
 温泉プールであたたまり直し、フラダンスショーを2分立ち見して、退散。


 今年の家族旅行は、これでおしまい。




おまけの意見1

福島第一原発事故 10の幸運

 福島第一原子力発電所事故の収束に、いくつかの幸運があったことは覚えておかないといけないです。

0.免震重要棟を作っておいた。
 つい前年にこれを建ててあって、現地本部にできた。自家発電可能でテレビ電話つき。それまでの本部の事務棟は、初日の地震津波で使えなくなった。

1.ベント機構をつくっておいた。
 これはもともとの原子炉設計にはなかったが、スリーマイル島の経験から、1990年代に追加した。こうして1、3号機は世界初の事故時ベントに成功。
 (ただしベント弁は電力がないと開けられない。これは設計ミス。)

2.各号機でメルトスルーの時間差があった。
 2、3号機は非常冷却装置RCICが働いた。2号機は、津波で内部電源が死ぬ1分前に、誰かがRCIC弁を「開」にして起動した。(これは水位が上がると自動停止するので、下がるたびに起動しないといけない。3回目の起動操作だったとか。)3号機は一部バッテリーが生きていてRCICを起動できた。
 こうしてメルトスルーに12,13,14日と1日ずつの時間差ができて対応できた。

3.所長が吉田昌弘という、原子炉のトラブルの経験が豊かな人だった。
 原子炉消火口からの消防車による注水という、世界初の非常手段を、11日夕の時点で彼は立案。そして12,13,14日に、3つの原子炉に注水ラインを作って注水したのが、収束の切り札になった。
 なお消防車を原発に常備していたのは、2004年の新潟地震の柏崎原発の教訓から。

4.3号機東に津波による海水溜りができていた。
 12-13日には冷却用海水としてそこを使えた。その海水がなくなった14日深夜〜午前は、水の補給ができなくなり、注水が半日とだえた。
 海があるだろうって?海は原発から10m低い。そして1気圧環境の吸い上げポンプでは、水を10m以上吸い上げる事はできないです。学校で習いました?

5.2号格納容器が水蒸気爆発しなかった。
 3月14日の最大事件は、3号機の建屋爆発ではなく、2号機のベント不能だった。それで格納容器の水蒸気爆発が喫緊の危険だった。14日夜には自衛隊も、警察も、消防も、原発20km圏外へ退避した。
 そして15日朝、2号格納容器のどこかが破損したけれど、幸い爆発はしなかった。
 もし格納容器が爆発したら、第一原発敷地内に人が入れなくなり、原子炉6つ分の大惨事になる。
 チェルノブイリでは損傷原子炉は1つだけだったし、労働者をだまして石棺づくりの近接作業をさせて、放射線死した人は英雄とたたえた。それは日本では不可能だ。
 なお2号機建屋は水素爆発もしなかった。これは1号機の爆発で、たまたま建屋のブロードアウトパネルが開いて、水素が外に逃げたから。

6.1、3、4号機の建屋は水素爆発したが、使用ずみ燃料プールが壊れなかった。
 その後の余震や台風でも壊れなかった。  使用ずみ燃料は使用前燃料よりずっと恐く、 水につけておかないと大量の放射線を出し、人は近づけなくなる。
 なお4号機プールの水は16日頃に蒸発して不思議はなかったが、たまたま震災時には圧力容器内部品の交換工事中で、格納容器の上にたっぷり水をはってあって、それが偶然燃料プールへ流れ込んで補充された。

7.3月11日〜14日、風は海へ吹いた。
 それで放射性物質の80%は海に去った。
 現在の陸汚染マップを決めたのは15日の北西への風だが、福島、郡山、いわきなどの大都市直撃はしなかった。(飯館村ならいいのかって?)

8.6号機は非常用電源+配電盤が一つだけ生きていた。
 それで緊急ケーブルをひいたりして5、6号機は無事だった。
 なお福島第二原発も、外部回線が1回線だけ生きていた。それで非常冷却装置が動いている間に、総延長9km分の仮設ケーブル網を1日でひいたり、三重県から海水循環ポンプを空輸してもらったり、木戸川から水を引いたりして対応し、INESレベル3の事故にとどめた。

9.建屋爆発や放射線による直接の死者は0。
 ただし直接の死者でない、原発事故関連死者は1000人以上。
 浪江町の津波被災地では、3月12日朝に避難命令が出て、町は救出作業を放棄せざるをえなくなった。浪江町の津波死者は180人とされるが、助かったはずの人がいたかも。

10.チェルノブイリから20年、その情報がかなりまとまってきていた。
 どの範囲を避難区域とするか、内部被爆の予防にどうすべきかなど、政府レベルでのいろんな対応のめやすになった。

 これらの幸運がなければ、第一原発は格納容器や燃料プールが破損して、放射線で人が近づけなくなり、まきぞえで第二原発にも人が近づけなくなり、東海第二や女川にも連鎖し...東日本はどうなっていたか?


おまけの意見2
 使用ずみ燃料は使用前燃料よりずっと恐い。

 半減期の長い放射性物質と、半減期の短い放射性物質と、どちらが恐いでしょう?
 初期の放射能が同じなら、もちろん半減期が長いほうが恐い。
 では、ウランが中性子を吸ってプルトニウム239になり、核分裂してセシウム137やストロンチウム90やヨード131になったら、どれが恐いか?

 ウランの放射能半減期は数十億年。プルトニウムは数万年。これは、プルトニウムの方が崩壊が10万倍速く、出る放射線も10万倍強いということ。
 同様に、原子数が同じ時、半減期と初期放射能の関係は

半減期 ウランを1とした比放射能
ウラン 数十億年 1
プルトニウム239 数万年 10万倍
セシウム137やストロンチウム90 数十年 1億倍
ヨード131 数日 1000億倍

 このように、半減期が短い物質ほど、初期放射能は強くなる。
 ウランの放射能を何億倍にもするかわりに、熱エネルギーを得る技術が、原子力です。